どうも、ガジェット大好きのりょう(@gadgetspace_)です。
本記事では、Logicool(ロジクール)から発売されているMX VERTICAL MXV1sをレビューしていきます。
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」はユニークな見た目のワイヤレスマウス。
人間工学に基づいたエルゴ形状になっていることが最大の特徴です。
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」は

滑らかな表面デザインで美しいマウスです!
- 使いやすいボタン配置
- 軽量で操作しやすい重量感
- 自然な形で握れて疲れにくい
- 流れるような流線型の美しいデザイン
- ボタン割当で自分専用にカスタマイズできる
- USB-Cポート搭載で手軽にバッテリーを充電できる
メモ
本記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています。
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】の付属品と外観レビュー
☑ロジクール MX VERTICAL MXV1sの付属品
- MX VERTICAL MXV1s本体
- Unifyingレシーバー
- USB-A to MicroUSB ケーブル
- クイックスタートガイド/保証書
- パッケージ
▼ロジクール MX VERTICAL MXV1s本体からレビューしていきます。
通常のマウスとは一線を画する見た目のデザイン。
金属面に「logi」のプリント。美しいです。
手にマウスを差し込むような感じで持ちます。
ホイール部はカリカリと回せて心地よい操作感です。
注意
MX MasterやMX Anywhere2Sのようなスムーススクロール機能はありません。
サイドボタン(戻る・進む)は親指からに近く、押しやすいボタン配置。
ボタンを押した感覚は少し固めの感触です。
トップの金属ボタンは押すと「プチッ」と感触のある押し心地です。
押した感じはなかなか気持ちいい。
裏面のデザイン。
電源スイッチは裏面に付いています。
▼付属のUSB-A to USB-C ケーブル。
端子には「logi」の刻印入りの専用ケーブルです。
USB-A to USB-C ケーブルを使って、「MX VERTICAL MXV1s」を充電。
充電中は側面のLEDが点灯します。
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】の使い方レビュー
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」は3種類あります。
まとめると以下の通り。
- 付属のUSB-A to USB-C ケーブルで接続
- 付属のUnifyingレシーバーで接続
- 内蔵のBluetoothを使って接続
1つ目は付属のUSB-A to USB-C ケーブル。
有線で接続するので、充電切れの心配がないです。
2つ目は付属のUnifyingレシーバーで接続。
Unifyingレシーバーには最大6台まで接続する機器の登録ができます。
3つ目が内蔵のBluetoothを使っての接続。
Unifyingレシーバーも不要なので、最も身軽な接続の方法です。

個人的には複数のPCで使うので、「Unifyingレシーバー」での接続が便利です!
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】ネット上の口コミ
参考に「MX VERTICAL MXV1s」の口コミをご紹介していきます。
ー 最近買ってよかったもの ー
エルゴノミクスマウス
ロジクール MX Vertical MXV1s○
長時間作業での手首の疲労を軽減
ワイヤレス×
慣れるまで大変
チルトホイールがない
デバイス切替可 しかしボタンが底に
クリックが少し疲れる
横ボタン押しづらいhttps://t.co/C38r4zyXpz#ガジェット pic.twitter.com/JPE7sFREC2— U(ユー)⛅ (@U_web_) September 12, 2020
今日、ヨドバシでLogicoolのMXV1s触ってきたんですけどなかなかいいねぇ。 pic.twitter.com/9O71NYHUdy
— オワリンゴ (@endofapple) September 16, 2018
新しいマウスを試し中.慣れるのには時間がかかりそうだけど,手首の負担は明らかに減った.
Logicool ロジクール MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス MXV1s 2年間無償保証 Bluetooth ロジクール https://t.co/0AINrW6dtm @amazonJPさんから
— Shinnosuke Takamichi (高道 慎之介) (@forthshinji) October 6, 2018
.@LogicoolG さんの57度マウスを使い出してから噓みたいに肩と腕が楽になった件。握手の角度ってほんとなんですね。これ使い出したら戻れないっていうのも分かる。なのでモバイル用じゃないけど常に持ち歩いてます。#ccdojo #adobelife pic.twitter.com/H62lCt5acW
— Asako Kubo (@AsakoKubo) December 12, 2018
口コミを見ていると、慣れるまでは大変、時間がかかるという意見がちらほら…
ただ、「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」を使ってからは手首の負担が軽減されたり、疲れにくいなど効果を実感する声が。

57°の魔法の傾斜に驚きの声が多数!
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】のデメリット
「MX VERTICAL MXV1s」を実際に使ってみたデメリットとしては…
口コミにもありましたが、独特のエルゴ形状に慣れるまでに時間がかかることです。
特に、右クリック、左クリックを横向きに押さなければいけないこと。
使っていくうちに慣れていくレベルではありますが、最初の操作は戸惑うことが多かったです。

今までのマウスの操作感は忘れる必要ありです!
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】のメリット
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」を使ってみて感じた、メリットを紹介します。
まとめると下記の通りです。
☑ 「ロジクール MX VERTICAL(MXV1s)」のメリットまとめ
- 軽量でマウス操作がしやすい
- グリップが効いていて滑りにくい
- 長時間の操作でも手首が疲れにくい
- Logi Optionsで自分専用にカスタマイズ可能
軽量でマウス操作がしやすい
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」の重量は約127g。
見た目の大きさより軽く、操作したときに重量を感じにくい重さです。
グリップが効いていて滑りにくい
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」の質感は少しウエット感のある素材。
表面には波打ったような凹凸模様が入っています。
長時間の操作でも手首が疲れにくい
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」は研究され尽くした57°の自然な傾斜。
この角度は手の力を抜いて机に置いたときと同じぐらいの角度なので、考え抜かれた傾斜です。

エルゴノミクスのすごさを実感できました!
Logi Optionsで自分専用にカスタマイズ可能
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」は専用アプリのLogi Optionsを使うことで、自分専用にカスタマイズできます。
よく使う操作や、イメージしやすいボタン操作を割り当てすることで、操作性が向上。
マウスカーソルの動作や、スクロールのスピードも調整できます。
【ロジクール MX VERTICAL MXV1s】と他の製品を比較
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」と市場で販売されている、エルゴノミクスマウスを比較していきます。
製品名 | 価格(Amazon) | サイズ | 重量 | 対応OS | ボタン数 | 接続方法 | 駆動方式 | 動作日数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
9,800円 | 約7.9 x 7.8 x 1.2 cm | 約135g | Windows OS Mac OS |
6 | Unifyingレシーバー Bluetooth |
約4ヶ月 | Logicool Flow機能搭載 |
||
![]() |
5,747円 | 約9.8 × 7.5 × 5.7cm | 約328g | Windows OS | 2.4GHz ワイヤレス | 単3電池 2本 | 約9ヶ月 | 縦にも横にも操作ができる、4方向スクロール 画面を切り替えられるWindows ボタン |
![]() |
2,980円 | 約12.8 x 8.8 x 8 cm | 約140g | Windows OS Chrome OS Mac OS |
6 | 2.4GHz ワイヤレス | 単3電池 2本 | 約2.5ヶ月 |
![]() |
約10.1 x 8.2 x 8 cm | 約95.2g | Windows OS Mac OS |
6 | 2.4GHz ワイヤレス | 単4電池 2本 | 約6ヶ月 | 節電モード搭載 |
エルゴノミクスマウス製品と比較してみると…
価格面では「Anker 2.4G ワイヤレスマウス」
静音ボタン搭載なら「サンワダイレクト 400-MA092SS」
Windows特化なら「Microsoft Sculpt Ergonomic Mouse」という感じ。
ただ、「ロジクール MX Vertical」は以下の点で優れています。
☑ 【ロジクール MX Vertical】が優れている点
- 有線接続、Unifyingレシーバー、Bluetoothの3種の接続方法
- リチウム電池で電池の交換が不要
- Logi Optionsでボタン割当できる
- Logicool Flow機能でWindowsとMacのPC間を行き来できる

あなたならどれを選びますか?
【ロジクール MX Vertical】レビューまとめ
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」をレビューしてきましたが、まとめると以下の通りです。
- 使いやすいボタン配置
- 軽量で操作しやすい重量感
- 自然な形で握れて疲れにくい
- 流れるような流線型の美しいデザイン
- ボタン割当で自分専用にカスタマイズできる
- USB-Cポート搭載で手軽にバッテリーを充電できる
「ロジクール MX Vertical」を実際に使ってみて、おすすめしない人、する人は以下の通りです。
☑ 【ロジクール MX Vertical】をおすすめしない人
- とにかく安く済ませたい方
- ベーシックな形状のマウスが使いたい方
☑ 【ロジクール MX Vertical】をおすすめする人
- 長時間のPC作業をされる方
- マウス腱鞘炎に悩まされている方
- せっかく使うなら良いものを!という方
「ロジクール MX VERTICAL MXV1s」は
☑この商品をお得に購入する方法

少しでもオトクに手に入れたい!

そんな方にはAmazonチャージでの購入がおすすめです!
「Amazonチャージ」はAmazonギフト券にお金をチャージして買い物する方法。
使うメリットは以下の通りです。
☑「Amazonチャージ」のメリット
初回チャージで1,000円分のポイント をゲット(還元率20%)購入金額に合わせて最大2.5%のポイント をゲット
1回のチャージ金額とプライム会員かどうかで還元率が変わる仕組みです。

「Amazonチャージ」は誰でも、何度でも使えるサービス。
積み重ねで見れば大きな額になるので、オトクに買い物したい方はやらなきゃ損ですよ。
☑Amazonチャージのご紹介
※チャージはたった3秒で終わります
※初回チャージなら1,000円分のポイントがもらえます
ロジクール MXシリーズのレビューはこちら
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【実機レビュー】ロジクールマウスMXシリーズおすすめランキング5選
【比較あり】ロジクール MX Anywhere 3 レビュー。いつでもどこでも快適に使えるモバイルマウス。
【3ヶ月使用】ロジクール MX MASTER 3 for Macレビュー|Mac向けに最適化されたフラッグシップモデル
【ロジクール MX ERGO MXTB1s レビュー】親指トラックボールで手首が疲れ知らずのハイエンドマウス
【7ヶ月使用】MX ANYWHERE 2S レビュー|快適操作のワイヤレスモバイルマウス
【3ヶ月使用】ロジクール KX800M MX KEYS for Mac レビュー|英字配列が美しいミニマルなキーボード
【ロジクール KX1000s CRAFT レビュー】ダイヤル切替が特徴のハイエンドキーボード