ガジェット スマートホーム

Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

2022年1月16日


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

Neabot NoMo Q11ってどうなの?

本記事ではNeabotニーボット NoMo Q11」を口コミレビュー

実際の使用感をできる限り詳しくまとめた。

Neabotニーボット NoMo Q11」と「NoMo N2(前モデル)」の比較もしているので参考になったら幸いだ。

使った感想を一言にまとめると…

想像以上に賢くて感動した。

家具や壁に体当たりして掃除するイメージは完全に払拭。

最近のロボット掃除機はマジですごい。
と思わずにいられなかった。

Neabotニーボット NoMo Q11」の口コミ抜粋

ハイエンドモデルの中で、おそらく最もコスパの良い一台

総論、ゴミステーション付きのロボット掃除機が欲しいのであればほぼ完成形だと思います。アプリケーションの使い勝手がもう少し良くなればいうことなし。

引用:Amazon口コミ

老後の掃除の相棒に。期待以上です。

私の掃除より毎日気持ちの良い、綺麗な玄関フロアが維持できています。高齢化してからでは、操作等の理解が難しくなるかと、今から慣れておこうと購入しました。

引用:Amazon口コミ

ちなみに、「Neabotニーボット NoMo Q11」は掃除と水拭き、ゴミ収集まで全自動の全部入りロボット掃除機。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水拭きでピカピカの床が手に入る


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

充電ドックがゴミ収集まで

使用するアプリ「Neabot」も優秀。

LiDARセンサーでマップを作成。今、ロボット掃除機がどこにいるか分かるし、複数の間取りも管理が可能。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

専用アプリ「Neabot」の画面(切り抜き)

段差の乗り越えや落下、障害物も自動で内蔵センサーで自動回避してくれる。

一度使えば安心して放置できると確信できた。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

階段からも落下しない


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

障害物をスマートに回避

Neabotニーボット NoMo Q11 動画レビュー

Neabotニーボット NoMo Q11」を使って床掃除は完全に自動化できる。

You TubeやNetflixでも、空いた時間をあなたのやりたいことに。全力でつぎ込もう。

レビューまとめ

  • パチンコ玉も吸い取る4000Paの吸引力
  • 水拭きでサラッとした床が手に入る
  • ゴミ捨ての手間も開放するゴミ収集機能
  • 段差を自動認識。安心して放置できる
  • アプリが優秀。自動マッピングで部屋を再現。
  • LEDや音量も調整。寝室の設置にも良き。

デメリット・注意点

  • 持ち運びに難あり。一箇所固定が推奨。
Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

関連記事

関連記事Neabot N2とQ11を比較レビュー

Neabot N2とQ11を比較。8つの違いを解説する。【選び方のポイントも】

続きを見る

関連記事Eufy RoboVac L35 Hybrid+をレビュー

Eufy RoboVac L35 Hybrid+ レビュー!自動ゴミ収集で手間いらず。掃除音も静か。気の利いた機能が満載のロボット掃除機。

続きを見る

Neabot NoMo Q11の概要。NoMo N2との比較も。

まずは、「Neabotニーボット NoMo Q11」について、以下の流れでざっくり把握していきたい。

Neabot NoMo Q11の概要

  • 【どう違う?】Neabot NoMo Q11とN2の仕様を比較
  • Neabot NoMo Q11の付属品をチェック
  • Neabot NoMo Q11のサイズ感は?外観チェック

【どう違う?】Neabot NoMo Q11とN2の仕様を比較

Neabotニーボット NoMo Q11」の前モデルに、「Neabotニーボット NoMo N2」がある。

大きく性能が変わった部分に違いアイコンを付けている。

シリーズ名 Neabot
製品名 NoMo Q11
(新作)
NoMo N2
(前作)
画像
価格
69,800円
49,800円
サイズ
35.0*35.0*8.7cm
(本体)
39.7*27.5*31.5cm
(ゴミ収集ボックス)
35.0*35.0*9.8cm
(本体)
35.6*25.0*19.3cm
(ゴミ収集ボックス)
重量
3.3kg
(本体)
4.6kg
(ゴミ収集ボックス)
3.5kg
(本体)
4.0kg
(ゴミ収集ボックス)
カラー
ホワイト
ブラック
バッテリー容量(本体)
5200mAh
連続使用時間
違い
最大150分
最大120分
最大吸引力
違い
4000Pa
2700Pa
カーペットブースト
内蔵センサー
違い
LiDAR
レーザー
段差乗越機能

(2cmまで)
落下防止機能
水拭き機能
ゴミ収集機能
ゴミ収集容量
2.5L
2.8L
水タンク
0.3l
0.25l
アプリ連携
Alexa対応
保持可能マップ数
違い
複数フロア
1

清掃・水拭き・ゴミ収集の機能を搭載している点はどちらも同じ

両者の価格差は2万円。

掃除する場所がフローリングだけという方、4000Paの吸引力が活かしきれないかもしれない。

その場合は「Neabotニーボット NoMo N2」を検討しても良い。

ただ、「Neabotニーボット NoMo Q11」には2つの付加価値がある。

Neabotニーボット NoMo Q11だけの付加価値

  • 「日本電産(Nidec)製のブラシレスモーター」を採用
  • 「dToF方式のLiDAR」を搭載

1つ目に心臓部のモーターに「日本電産(Nidec)製のブラシレスモーター」を採用していること。

ポイント

ハードに使用する箇所なので、信頼できるメーカー部品が使われているのが安心。

加えて、「dToF方式のLiDAR」を搭載。

ポイント

LiDARはiPhone12 Proにも採用されている高精度センサー。

ワンランク上のロボット掃除機にしたいなら、「Neabotニーボット NoMo Q11」を選ぶ理由になりうると感じた。

関連記事Neabot N2とQ11を比較レビュー

Neabot N2とQ11を比較。8つの違いを解説する。【選び方のポイントも】

続きを見る

Neabot NoMo Q11の付属品をチェック

実際に届いた「Neabotニーボット NoMo Q11」の付属品をチェックしていこう。

まず、届いた時の荷姿はこちら。

箱を開けると、更に化粧箱が。

中身も発泡スチロールでしっかりと梱包されていて、安心できる状態だった。

一通りの部品を出してみた様子。

それぞれ個包装されているので、傷や汚れもなく清潔が保たれている。

個包装も全て開封し終えた付属品の一覧がこちら。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

番号 名称
Neabot NoMo Q11 本体
モップモードブラケット
モップ×2
自動ゴミ収集ボックス
HEPAフィルター
電源コード
ダストバッグ×2
※1つは自動ゴミ収集ボックスに常設
サイドブラシ×2
※再使用可能
取扱説明書

Neabot NoMo Q11のサイズ感は?外観チェック

付属品が一通り分かったところで、「Neabotニーボット NoMo Q11」の外観をチェックしていこう。

サイズ感が気になっている人も参考にしてみてほしい。

Neabot NoMo Q11 本体

まずは「Neabotニーボット NoMo Q11」からチェック。

表面はツルっとした光沢感ある仕上げ。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

中央辺りに操作ボタン


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

正面はバンパーを搭載

側面からのデザインもチェック。

穴あき部分は掃除モードの際の排気口となる。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

右側の側面


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

左側の側面

背面のデザイン。

ダスト容器は水タンクも兼用となっている。

ダスト容器は簡単に着脱することが可能。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

レバーを押しながら引っ張ると外れる

取り外したダスト容器。

フタを開ければ、中のゴミ捨てが可能となる。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

付属のHEPAフィルターで交換可能


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

防水フタを外せば水の補給が可能

Neabotニーボット NoMo Q11」本体をひっくり返した様子。

シンプルながら部品カラーに統一感があり、細かい配慮がなされている。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

駆動部品はブラックに統一

裏面の前輪部分のアップ。

前輪は360°回転。小回りの利くキャスター。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

品質シールには技適マークがきちんと入っている

前輪の隣には回転ブラシ。

ドライバーによるネジ締めが不要で、簡単に着脱できる設計となっていた。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

回転ブラシを取った様子


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

ワンタッチで取り付け可能

裏面の中央にはモーターブラシを内蔵。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

内蔵モーターは日本電産(Nidec)製


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

フタは着脱できてメンテナンスも容易

モップモードブラケット、モップ

Neabotニーボット NoMo Q11」の水拭きモードに使用する。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

モップモードブラケットとモップ(裏)、モップ(表)

Neabotニーボット NoMo Q11」に取り付けする前に下準備。

モップモードブラケットの爪に、モップを引っ掛けて、マジックテープで固定する。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

モップの引っ掛けに少しコツが必要だった

下準備ができたら、「Neabotニーボット NoMo Q11」に取り付け。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

カチッとハマる音がする


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

モップを取り付けした後の背面

自動ゴミ収集ボックス

Neabotニーボット NoMo Q11」本体を充電するための「自動ゴミ収集ボックス」。

掃除が終わった後に、付属の「ダストバッグ」へゴミを回収する役目を担う。

天面はフタになっており、内部に「ダストバッグ」が備え付け。

掃除が終わった「Neabotニーボット NoMo Q11」本体のゴミを吸気口から収集する。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

ダストバッグ容器は簡単に着脱可能


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

内部の丸穴がからゴミ収集する

「自動ゴミ収集ボックス」の底面はゴム足。

安定感と傷つけ防止の役割を果たしている。

底面から電源スイッチと、電源コードを接続するソケットも確認できる。

電源コードは2Pタイプで、家庭用のコンセントに対応。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

ソケットに電源コードを接続


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

壁コンセントへ接続した様子

消耗部品

参考までに付属品の消耗部品も紹介。

「サイドブラシ」とダスト容器に使う「HEPAフィルター」、「ダストバッグ」が予備で付いている。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

すぐに必要ないが、あると安心の消耗品
Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

Neabot NoMo Q11の初期設定とアプリの使い方【Alexaの設定も】

ここでは、「Neabotニーボット NoMo Q11」の設定方法について、下記の流れで解説していく。

Neabot NoMo Q11の使い方

  • Neabot Q11の初期設定
  • 専用アプリ「Neabot」
  • Neabot Q11とAlexa設定

Neabot Q11の初期設定

まず、「Neabotニーボット NoMo Q11」初回設定。

Wi-Fiの場合の手順で解説していく。

手元に届いてからのセットアップのイメージにつながればと思う。

STEP.1
専用アプリ「Neabot」をダウンロード

まず、「Neabotニーボット NoMo Q11」の専用アプリ「Neabot」をダウンロード。

iPhoneなら「App Store」より、Androidなら「Google Play」へアクセスしよう。

Neabot

Neabot

Neabot Tech Co Limited無料posted withアプリーチ

STEP.2
「Neabot」のアカウント作成

専用アプリ「Neabot」をダウンロードが完了。

まずは、「今すぐアカウントを作成します」をタップ。

メールアドレスとパスワード入力。アカウントを作成して完了。

後は「Neabotニーボット NoMo Q11」とペアリングするだけだ。

STEP.3
Neabot NoMo Q11とスマホをペアリング

ホーム画面から、「デバイスの追加」をタップする

Neabotのロボット掃除機シリーズが表示されるので、「Neabot-Q11」をタップ。今回はWi-Fiを選択する。

画面に表示される指示に従い、「Neabotニーボット NoMo Q11」とWi-Fiルーターを接続する。

ペアリングが完了。お疲れ様でした。

専用アプリ「Neabot」の使い方

Neabotニーボット NoMo Q11」とスマホのペアリングが完了したところで、専用アプリ「Neabot」の使い方を解説。

たくさん機能がある中で、良く使いそうな機能をピックアップしてを紹介していきたい。

Neabot NoMo Q11 アプリの使い方 一例

  • ボタンタップで掃除がスタート
  • LiDARセンサーで自動マッピング
  • 水拭きの水量、吸引力の強さを調整
  • 進入禁止エリアの設定
  • 複数の間取りを記憶して使い分け
  • 消耗品の交換時期を確認

ボタンタップで掃除がスタート

Neabotニーボット NoMo Q11」とペアリング後は、ボタンタップで掃除がスタート。

毎日の床掃除なので、気軽に操作できるのは嬉しい。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

日時指定の予約もできる。

LiDARセンサーで自動マッピング

一度掃除をした場所は、マップを自動保存。

LiDARセンサーで掃除の度に最新のマップ状況に更新される。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

最新の間取りで登録

水拭きの水量や、吸引力の強さもアプリで調整が可能

Neabotニーボット NoMo Q11」の水拭きの水量や、吸引力の強さを調整が可能。

基本はデフォルト設定で使うが、その日の湿度や、掃除する場所に応じて調整できる。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水拭きの水量を調整


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

吸引力の調整も可能

進入禁止エリアの設定

専用アプリ「Neabot」で、進入禁止エリアの設定が可能。

家具の配置上、期間限定で進入禁止エリアを設定したい場合に便利だ。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

アプリで自由に設定できる

複数の間取りを記憶して使い分け

LiDARセンサーで作成されたマップをアプリ上に複数保存が可能。

日によって場所が変わっても、以前と同じ設定を適用した状態で掃除ができる。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

例えば、1階と2階の間取りなどそれぞれ保存

消耗品の交換時期を確認

こんな機能もあった。

Neabotニーボット NoMo Q11」の消耗部品の交換時期が分かりやすい。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

すぐ判別できるのが良い

ちなみに、楽天Amazonなどで消耗部品の単体販売もしている。

Neabot Q11とAlexa設定

Neabotニーボット NoMo Q11」はAlexaアレクサの声掛け動作にも対応。

もし、Alexaアレクサの設定が初めての場合、先にアプリをインストールしておく。

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

Neabot Q11とAlexa連携は下記の手順で設定。

STEP.1
スキルとゲームで「Neabot」と検索

アプリ「Amazon Alexa」のその他タブから、「スキルとゲーム」をタップして開く。

スキルとゲームで「Neabot」と検索

STEP.2
専用アプリ「Neabot」との連携

設定の途中で専用アプリ「Neabot」のアカウント情報を入力する。

STEP.3
Neabot Q11とAlexaの連携完了

下記の画面が表示されれば、Neabot Q11とAlexaの連携が完了。

アプリ「Amazon Alexa」のデバイスタブから、「すべてのデバイス」に追加された「Neabot」に呼びたい名前をつけたら完了。

あとは「アレクサ、〇〇をつけて」と声掛けすれば掃除スタートだ。

Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

Neabot NoMo Q11レビュー。水拭き+ゴミ収集ができる全自動ロボット掃除機

Neabotニーボット NoMo Q11」を実際に使ってみてどうだったのか。

率直な感想としては、想像以上に賢くて驚いた。

箇条書きでまとめると以下の通り。

Neabot Q11レビューまとめ

  • パチンコ玉も吸い取る4000Paの吸引力
  • 水拭きでサラッとした床が手に入る【拭いてる感あり】
  • ゴミ捨ての手間からも開放するゴミ収集機能【コンセントは太い】
  • 段差を自動認識。安心して放置できる
  • LEDや音量も調整できて寝室の設置にも良き

それでは、詳しくレビューで解説していきたい。

パチンコ玉も吸い取る4000Paの吸引力

まず、「Neabotニーボット NoMo Q11」は市場のロボット掃除機でも最高クラスの4000Paの吸引力を誇る。

フローリングやタイル、絨毯じゅうたんまで、床のタイプにかかわらず、しっかり吸引。

少し無茶な感じはするが、フローリング上のパチンコ玉の吸引を試してみた。

Neabot Q11の吸引力を検証

ポイント

動画は4000Paの吸引モード。

パチンコ玉でもちゃんと吸引するパワーは驚異的だと感じた。

あと、パチンコ玉ぐらいの段差であれば、らくらくと越えていく。

動画で検証した後のダスト容器の様子。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

パチンコ玉でもしっかり吸引できるパワー

水拭きでサラッとした床が手に入る【拭いてる感あり】

Neabotニーボット NoMo Q11」は水拭きも対応。

使った感想。

つい寝転びたくなるようなフローリングに仕上がるのが最高だった。

デフォルト設定でもウエットで、しっかり拭き取ってくれている印象。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

Neabotニーボット NoMo Q11の水拭き


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水拭き後のアップ

注意

絨毯じゅうたんは水拭きは非推奨

Neabotニーボット NoMo Q11」の水拭き前後のモップをチェック。

汚れを拭いた箇所が黒くなっていたり、糸くずなどもしっかり取れていた。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水拭き前のモップ


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水洗い後のモップ

水拭き後は水洗いして干す。

しかも、水拭きモップは繰り返し使えるから経済的だ。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

水道水で水洗い。必要に応じて石鹸でも。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

翌朝には乾いていた

ゴミ捨ての手間からも開放するゴミ収集機能

Neabotニーボット NoMo Q11」は吸引+水拭きに加えて、【ゴミ収集】の機能もある。

ゴミ捨ての頻度が減って、捨てる際もダストバッグを捨てるだけなので楽ちんだ。

Neabot Q11 ゴミ収集の様子

ポイント

ゴミ収集時の音は思ったより音がして驚くかもしれない。

継続時間はだいたい、10秒~15秒ほど。

Neabotニーボット NoMo Q11」の口コミにも数件、気になっている人もいた。

段差や障害物を自動認識。安心して放置できる

センサーの感度は、ロボット掃除機として見逃せない重要な性能。

Neabotニーボット NoMo Q11」は、内蔵のLiDARセンサーが段差や障害物を自動で察知できる。

自動で段差を回避できるから、玄関や階段でも安心して放置。

Neabot Q11 階段の段差の様子

ポイント

最初は階段から落下するのではと、ヒヤッとした。

でも、その不安はすぐに解消された。

LEDや音量も調整できて寝室の設置にも良き

専用アプリ「Neabot」の機能で、「Neabotニーボット NoMo Q11」本体のLEDのON/OFFや、音声アナウンスの音量を調整が可能。

個人的には寝室を定位置にしたかったから、真っ暗にできていい。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

LEDを消灯できるから、就寝時も眩しくなくて良き

Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

ここに注意…!Neabot NoMo Q11のデメリットは?購入前のワンポイントチェック

Neabotニーボット NoMo Q11」のデメリットというか、注意ポイントは「自動ゴミ収集ボックス」の重量。

「自動ゴミ収集ボックス」が重量4.6kgとそれなりに重かった。

そのため、頻繁に場所を移動させて使用するのは面倒だと感じた。

Neabotニーボット NoMo Q11」は一箇所で固定して使用する前提で考えた方が良さげ。


Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機

想像よりデカくて重いので注意

頻繁に部屋を移動させて使うようなら、「Eufy RoboVac X8 Hybrid」がおすすめ。

充電ステーションと一緒に持ち運びできるコンパクトさだ。

関連記事Eufy RoboVac X8 Hybrid

Anker Eufy RoboVac X8 Hybridレビュー。吸引力バツグン。水拭きモードも搭載。バッテリー交換できて安心。口コミ・評判の参考に。

続きを見る

Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

Neabot NoMo Q11 レビューまとめ。定位置で全自動化のロボット掃除機に最適。

本記事では『Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もできる全自動ロボット掃除機』についてまとめた。

Neabot NoMo Q11 の口コミレビューをおさらいすると以下の通り。

レビューまとめ

  • パチンコ玉も吸い取る4000Paの吸引力
  • 水拭きでサラッとした床が手に入る
  • ゴミ捨ての手間も開放するゴミ収集機能
  • 段差を自動認識。安心して放置できる
  • アプリが優秀。自動マッピングで部屋を再現。
  • LEDや音量も調整。寝室の設置にも良き。

デメリット・注意点

  • 持ち運びに難あり。一箇所固定が推奨。

定位置で全自動化のロボット掃除機に最適。

Neabotニーボット NoMo Q11」がおすすめなのは【定位置でロボット掃除機を全自動化したい人】。

自動でゴミ収集までしてくれる反面、「自動ゴミ収集ボックス」がやや重く、頻繁に持ち運びするには不向きだと感じた。

だからこそ、1階だけとか、2階だけでといった定位置で使う用途が向いている。

メゾネットでなければアパートやマンション、平屋などワンフロアで使うにはうってつけのロボット掃除機。

床掃除が全自動化できたら家事の負担が減って楽ちんだし、時間も捻出できる。

Neabotニーボット NoMo Q11」で空いた時間をあなたは何に使う?

Neabot NoMo Q11
Neabot(ニーボット)

関連記事


Eufy Clean G40 Hybrid+ 口コミ レビュー!水拭き+ごみ収集まで対応するコスパ重視のロボット掃除機

続きを見る


Neabot NoMo N2の口コミ&レビュー。アプリが充実、見た目良し、コスパ◎のロボット掃除機

続きを見る


Neabot N2とQ11を比較。8つの違いを解説する。【選び方のポイントも】

続きを見る


Anker Eufy RoboVac X8 Hybridレビュー。吸引力バツグン。水拭きモードも搭載。バッテリー交換できて安心。口コミ・評判の参考に。

続きを見る


Eufy HomeVac H30 Infinityレビュー。日頃の掃除はこの1台で完結。Ventureとの比較も。

続きを見る


Anker Eufy Lumi 第2世代をレビュー。明るすぎず、暗すぎない。場所を選ばず設置OKのLEDセンサーライト。

続きを見る


SwitchBotの9製品をレビュー。設置場所や使い方、便利な活用例も紹介する。

続きを見る


【Switchbotカーテン レビュー】スッキリ!朝の日光で快適な目覚めをサポートするスマートロボット

続きを見る


SwitchBot カメラのレビュー&使い方。ペットの見守りから防犯用途での録画もできる万能カメラ。

続きを見る


SwitchBot 人感センサーの使い方&レビュー。モーションセンサーでアナログ電球をフットライトに変えてみた。

続きを見る


SwitchBot プラグの使い方&レビュー。意外な使い道もあったよ。

続きを見る

-ガジェット, スマートホーム