メモ
本記事では、「BenQ
パソコン作業で、こんなことはないだろうか…
- 照明が画面へ映り込む…
- 配線をもっとスッキリさせたい…
- 部屋の照明なしでも必要な明るさがほしい
僕はクランプ固定のスタンドライトを使っていた。
スタンドライトも悪くないが、画面への映り込みはなんとかしたかった。
そこで、「BenQ
「BenQ
手元にあると操作しやすいし、ワイヤレスで配線がごちゃごちゃしないのもイイ。
また、「BenQ
手元照明に加えて、モニター背面を照らす関節照明も付いている。
色温度を変えれば、シーンに応じた使い分けも。
パソコン作業から、読書のリラックスタイムまで、あなたに寄り添う演出をしてくれるはず。
また、従来の
本記事がBenQ
レビューまとめ
- 間接照明モードでQOL向上
- 思い立ったらその場でリモコン操作が可能
- 照射角度35°で机の奥行きあっても使いやすい
- WEBカメラの設置もOK
- LEDや音量も調整。寝室の設置にも良き。
デメリット・注意点
- ワイヤレスリモコンのスリープ復帰が待ち遠しい
- ライトバー本体の色はシルバー系
- 上部のベゼルの広さ、モニター厚みも要チェック
関連記事
-
-
BenQ ScreenBarとPlus、Haloの違いを比較。【選び方のポイントも解説】
続きを見る
-
-
BenQ ScreenBar ライトバーの使い方&レビュー。WEBカメラとの併用もOK。慣れると手放せない。
続きを見る
-
-
BenQ ScreenBar Plusの使い方&レビュー。確実操作の手元スイッチ。ベゼルレスでもOKのモニターライト。
続きを見る
BenQ ScreenBar Haloの概要【待望のワイヤレスリモコン・湾曲モニター対応】
まずは「BenQ
☑ ScreenBar Haloの概要
- 仕様と特長
- 梱包・付属品
- 外観・サイズ感【ScreenBarと比較】
ScreenBar Haloの仕様と特長
「BenQ
ScreenBar Haloスペック表
製品名 | ScreenBar Halo |
---|---|
画像 | ![]() |
光源 | |
演色性 | |
照度 | 800ルクス (照射面から45cmの場合) |
色温度 | (ANSI White 8段階調整可能) |
電源入力 | USBポートより |
リモコン電源 | |
消費電力 | |
ワイヤレス機能 | |
材料 | PC/ABS樹脂 |
外形寸法 | 幅:50cm 縦:9.47cm 高さ:9.71cm リモコン |
梱包寸法 | 縦:19.8cm 高さ:9cm |
重量 | 0.8kg 化粧箱含む |
ScreenBar Haloスペック表
過去のモデルに対して、「BenQ
- 手元操作のリモコンがワイヤレスでより快適に
- 間接照明付き、3つの照明モードでより快適に
- 付属アタッチメントで湾曲モニター取付可能に
特長1:手元操作のリモコンがワイヤレスでより快適に
LEDの明るさや色温度を手元のリモコンで操作。
しかも、ケーブルレスのワイヤレスタイプで快適に。
特長2:間接照明付き、3つの照明モードでより快適に
手元照明の他、モニター背面を明るく照らせる関節照明の機能が追加。
切替することで3つのモードに。
特長3:付属アタッチメントで湾曲モニター取付可能に
対応可能なモニターが増えたのもポイント。
ウルトラワイドモニターのような湾曲モニターもアタッチメントを使えば取付可能に。
ScreenBar Haloの梱包・付属品
それでは、「BenQ
届いた時、化粧箱がこちら。
化粧箱を開けてみた様子。
保護フィルムや個包装など、一つ一つ丁寧に箱詰めされていた。
一通り荷解きをすませた状態。
「BenQ

部品 | 部品の名称 |
---|---|
① | |
② | |
③ | |
④ | |
⑤ | |
⑥ | |
⑦ |
ScreenBar Haloの外観・サイズ感【ScreenBarと比較】
開封した各部品を細かくチェックしていこう。
ScreenBar Halo 本体
まずは「ScreenBar Halo 本体」から。
本体の色はシルバー系で、材質は金属。
ScreenBarとサイズ感を比較すると、少し大きくなっている。
本体の中心部はABS樹脂素材。
「BenQ
配線も下向きになるよう、仕様変更されていた。
本体背面のクリップ部分は下半分がLEDライトになっている。
LEDライトはスモークがかった半透明の素材を採用。
湾曲モニター対応用のアタッチメント・スペーサー
標準オプションに、湾曲モニター対応用のアタッチメントとスペーサーが付属。
湾曲モニターへ対応が可能に。
ワイヤレスリモコン
「BenQ
ワイヤレスイヤホンの側面から見た様子。
手元操作しやすいよう、手前側に傾斜がついている。
ワイヤレスリモコンの裏面は滑り止めのゴム足が付いている。
卓上からの不意の落下を防ぐ設計になっていた。
ゴム足の部分は電池蓋がマグネットで固定されている。
取り外すと電池入れを確認することができた。
BenQ ScreenBar Haloの使い方とリモコン操作の方法
さて、ここからは「BenQ
LEDを照射するまでの手順
単純に伝えると…
ScreenBar Haloをモニターに引っ掛けて、電源ONするだけ。
具体的に手順を見ていこう。
「モニター固定用アタッチメント」を広げて、モニター上に引っ掛ける。
電源となる「USB充電器」と「ケーブル」を接続。
ワイヤレスリモコンの操作方法
「BenQ
しかし、その他の操作はどうやるのか。
ワイヤレスリモコンの操作の方法は大きく分けて2種類だ。
タップするか、ダイヤルを回すか。
基本となる操作と動作の一覧を、表にまとめたので参考にしてほしい。

番号 | 操作 | 動作 |
---|---|---|
① | ||
② | ||
③ | ||
④ | ||
⑤ | ||
⑥ |
BenQ ScreenBar Haloのレビュー。【間接照明モードでQOL向上。WEBカメラも併用OK。】
実際に「BenQ
使用感を踏まえて、伝えたいことは以下の通りだ。
☑ ScreenBar Halo レビューまとめ
- 間接照明モードでQOL向上【シーリングライトからの卒業】
- 思い立ったら手元でリモコン操作が可能
- ワイヤレスリモコンのスリープ復帰にタイムラグ
- 照射角度35°で机の奥行きあっても使いやすい
- WEBカメラの設置もOK【リモートワークでも活躍】
一つ一つ、詳しく伝えていきたい。
間接照明モードでQOL向上【シーリングライトから卒業】
まず、想像以上に良かったのが間接照明の機能。
部屋のシーリングライトを点けなくても、「薄暗い部屋」や「真っ暗な部屋」で作業できるように。
色温度を変更すれば、「集中した空間」、「リラックスした空間」も思いのままだった。
思い立ったら手元でリモコン操作が可能
次に、イスに座ったまま、LEDを調整できるのが良かった。
手元リモコンだから、思った時にすぐ操作が可能。
しかも、ワイヤレスなので、デスク配線もすっきり。
ワイヤレスリモコンのスリープ復帰にタイムラグ
手元リモコンが便利な半面、ワイヤレスリモコンは操作しないと5秒後にスリープモードに入る。
そのため、電源ON/OFFや、明るさの微調整をしたいときに都度、スリープ状態を解除する必要性があった。
すぐ操作したい人にはストレスを感じるかもしれない。
とにかく直感的に、すぐに操作したい…!
そんなあなたは、物理スイッチで即座に操作できる「ScreenBar Plus」がおすすめだ。
-
-
BenQ ScreenBar Plusの使い方&レビュー。確実操作の手元スイッチ。ベゼルレスでもOKのモニターライト。
続きを見る
照射角度35°で机の奥行きあっても使いやすい
実は「BenQ
モニターアームで液晶モニターを奥に設置したり、奥行きのあるデスクで作業している場合、あと一歩手前にLEDが届いてくれる。
デスクのレイアウトが変わっても安心だ。
WEBカメラの設置もK【リモートワークでも活躍】
「BenQ
今回から、WEBカメラを設置する場所にも配慮された設計のようにも感じた。

「BenQ
BenQ ScreenBar Haloの注意点が2つ【色と取付モニター】
「BenQ
☹ ScreenBar Haloの注意点
- ライトバー本体の色はシルバー系
- 上部のベゼルの広さ、モニター厚みも要チェック
それぞれ、詳しく伝えていく。
1.ライトバー本体の色はシルバー系
「BenQ
ベゼルがブラックのモニターだと統一感に欠けると感じた。
ブラックが良いなら
2.上部のベゼルの広さ、モニター厚みも要チェック
「BenQ
また、モニター側面の厚みが対応しているかも要チェックだ。
フラットモニターと湾曲モニターで対応寸法が異なるので注意。
製品名 | ScreenBar Halo |
---|---|
画像 | |
フラットモニター対応 | (厚さ0.7〜6cm) |
湾曲モニター対応 違い |
(厚さ1.6〜4.2cm) |
BenQ ScreenBar Haloのレビューまとめ。シーリングライト卒業。夜間の作業が捗る。
本記事では『【新型】BenQ ScreenBar Haloの使い方&レビュー。間接照明モードでOQL向上。WEBカメラ併用OK。』についてまとめた。
レビューした内容をまとめると以下の通り。
レビューまとめ
- 間接照明モードでQOL向上
- 思い立ったらその場でリモコン操作が可能
- 照射角度35°で机の奥行きあっても使いやすい
- WEBカメラの設置もOK
- LEDや音量も調整。寝室の設置にも良き。
デメリット・注意点
- ワイヤレスリモコンのスリープ復帰が待ち遠しい
- ライトバー本体の色はシルバー系
- 上部のベゼルの広さ、モニター厚みも要チェック
シーリングライト卒業。夜間の作業が捗る。
「BenQ
夜間の作業が捗りまくっている。
家族が寝静まった後にしかできないあなたのやりたいこと、仕事終わりの夜のリラックスタイムまで。
「BenQ
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
BenQ ScreenBarとPlus、Haloの違いを比較。【選び方のポイントも解説】
BenQ ScreenBar ライトバーの使い方&レビュー。WEBカメラとの併用もOK。慣れると手放せない。
BenQ ScreenBar Plusの使い方&レビュー。確実操作の手元スイッチ。ベゼルレスでもOKのモニターライト。
【30選】在宅勤務、リモートワークが捗る!デスク周りの便利ガジェットおすすめ品を実体験から紹介。
BenQ GW2785TC レビュー。GW2780Tからの違いも比較。目に優しく、ケーブル一本で画面拡張、充電できる便利さを実感。
Anker PowerConf C300のレビュー。WEB会議やオンライン配信のQOL爆上げ。
ロジクール C922nのレビュー&使い方解説。三脚で場所替え楽ちん。Zoom映えする画質・マイク性能。
【マイクも秀逸】Logicool C920n レビュー。ミニマルで洗練されたフォルムの高性能WEBカメラ。