メモ
本記事では、LiberFlyer mono-X「ガジェットポーチ neroシリーズ」をレビューしました。
おしゃれなガジェットポーチが良い…
でも、値段が高すぎるのはちょっと…
そんなあなたに「mono-X ガジェットポーチ」をおすすめしたい。
「mono-X ガジェットポーチ」はアンダー3千円ながら、質感と機能性がお値段以上。
中身も見やすく、目当てのモノが探しやすいガジェットポーチです。
MX master 3や、Apple pencilまですっぽり。
型もしっかりした、セミハードタイプ。
バッグの中で型くずれもありません。
はっすい生地を採用しており、ちょっとした水濡れもOK。
バッグの中の冷えたペットボトルと当たっても安心です。
本記事では、そんな「mono-X ガジェットポーチ」をレビュー。
おしゃれでコスパの高いガジェットポーチをお探しの方におすすめです。
アンダー3千円とは思えないクオリティ…ハンパないです!
レビューまとめ
- 質感と機能性が「お値段以上」
- 中身が見やすく、すぐ探せる
- 引っ掛けやすい取っ手が便利
- 型がしっかり、つぶれにくい
- はっすい加工で水濡れも安心
注意
- やや重量感がある
- 止水ファスナーが硬め
LiberFlyer mono-X(モノクロス)の概要
「mono-X ガジェットポーチ」の概要を以下の流れで伝えていきます。
☑ mono-X ガジェットポーチの概要
- 仕様
- 外観
- 収納
1. 仕様
「mono-X ガジェットポーチ」の仕様を簡単に表へまとめました。
製品名 | mono-X nero |
---|---|
画像 | |
カラー | ブラック(中のカラー:ライトブルー) シルバー(中のカラー:グレー) |
サイズ | 横:13.5cm 厚さ:5.5cm |
重量 | |
素材 | 耐衝撃ナイロン |
カラー展開は全部で3色あります。
中のカラーが明るいと、収納したモノが見やすいメリットがあります!
2. 外観
「mono-X ガジェットポーチ」の外観をチェックしていきましょう。
シンプルで、洗練された見た目です。
生地の見た目をアップで。
耐衝撃ナイロン部分と、下側が高防水ナイロンです。
裏面はファスナー付きポケットが1つ。
全てはっすい生地に覆われています。
側面の見た目。
厚みは約5.5センチ。使いやすいダブルジップ & 止水ファスナーが使われています。
上部には取って付き。
指が通しやすい広さが確保されています。
ファスナーを開けて、内側を見ていきましょう。
内側はメッシュポケット付き。
天面と底面にそれぞれ2箇所あります。
内側のマチ部分にはクッション入り。
収納した小物を衝撃から守ります。
3. 収納
「mono-X ガジェットポーチ」の収納部分について見ていきます。
まず、前面にポケット。
アクセスしやすく、スマホの出し入れに便利です。
裏面にファスナー付きポケットが1つ。
カード類や、メガネ拭きなど、薄いモノの収納に便利。
内側にもファスナー付きポケットが1つ。
ゴムバンドで、USBメモリやSDカードケースを固定して収納できます。
メインの収納について。
メッシュポケットでガジェット類が小分けできます。
mono-X ガジェットポーチ の容量
「mono-X ガジェットポーチ」の容量を以下のシーンで使いました。
- ガジェットの持ち運びに
- トラベルポーチとして
率直な感想は…
ということ。
手持ちの小物は一通り入ります。
実際のモノでチェックしていきましょう!
ガジェットの持ち運びに
まず、ノートパソコンと一緒に持ち運ぶガジェット類を収納しました。
ガジェット類を収納した見た目は以下の通りです。
トラベルポーチとしても
旅行や出張の際のアメニティ類も収納してみました。
アメニティ類を収納した見た目は以下の通りです。
mono-X ガジェットポーチ レビュー。質感と機能性が「お値段以上」
「mono-X ガジェットポーチ」の使用感をレビューしていきます。
レビュー項目をまとめると以下の通りです。
☑ レビューまとめ
- 質感と機能性が「お値段以上」
- 中身が見やすく、すぐ探せる
- 引っ掛けやすい取っ手が便利
- 型がしっかり、つぶれにくい
- はっすい生地で水濡れも安心
質感と機能性が「お値段以上」
「mono-X ガジェットポーチ」は質感と機能性が値段以上だと感じました。
安っぽさのない生地、取っ手付き、YKKファスナーで機能性も高い。
この値段でいいの?と思わせる仕上がりです。
中身が見やすく、すぐ探せる
中身が見やすく、探しやすいはガジェットポーチで外せないポイント。
「mono-X ガジェットポーチ」はガバッと開いて、中身が一覧で確認できます。
メッシュポケットなのも見やすく、目当ての小物をすぐ見つけられます。
引っ掛けやすい取っ手が便利
「mono-X ガジェットポーチ」は取っ手が便利。
デスク奥から引き出したり、バッグの中から取り出したり…
ガシッと手で掴むより、指を引っ掛ける方が楽ちんです。
型がしっかり、つぶれにくい
「mono-X ガジェットポーチ」は型がしっかりした、セミハードタイプ。
重さのあるモノを載せてもペチャっとつぶれない。
バッグに入れて持ち運ぶときに、型くずれせず安心です。
はっすい生地で水濡れも安心
使用している生地に はっすい性があるのも○。
バッグにペットボトルや弁当箱を入れる日は、水濡れが心配……
でも、「mono-X ガジェットポーチ」なら水滴ぐらいなら大丈夫。浸水しないから安心です。
ここに注意…! mono-X ガジェットポーチ の注意点が2つ
「mono-X ガジェットポーチ」を使って、気が付いた注意点が2つありました。
どちらも機能性とトレードオフになりますが、参考にしてみてください。
☑ 注意点
- やや重量感がある
- 止水ファスナーが硬め
1.やや重量感がある
サイズの近い「無印良品のガジェットポーチ」と比較しました。
「mono-X ガジェットポーチ」はしっかりした作りな分、やや重量感があります。
無印良品は軽い分、水濡れや衝撃にはちょっと心もとない側面も……
2.止水ファスナーが硬め
止水ファスナー全般に言えることですが、ファスナー開閉が硬くなりがち。
特に、四隅の部分は、開閉で引っかかりやすい印象を受けました。
慣れたら、比較的スムーズに開閉できるようになりました!
【まとめ】mono-X ガジェットポーチ レビュー。値段以上のクオリティと機能性に驚く。
本記事は「mono-X ガジェットポーチ レビュー。質感と機能性が「お値段以上」。トラベルポーチとしてもおすすめ。」についてまとめました。
レビュー内容をおさらいすると、以下の通りです。
レビューまとめ
- 質感と機能性が「お値段以上」
- 中身が見やすく、すぐ探せる
- 引っ掛けやすい取っ手が便利
- 型がしっかり、つぶれにくい
- はっすい加工で水濡れも安心
注意
- やや重量感がある
- 止水ファスナーが硬め
値段以上のクオリティと機能性に驚く。
mono-X ガジェットポーチを手にした率直な感想…
シンプルで、おしゃれなデザイン。
使い勝手も良いです。
予算が合うなら、手に入れて後悔しないガジェットポーチでした。
アンダー3千円とは思えないクオリティ…ハンパないです!
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
ガジェタブル 全10種類を総比較!おすすめモデルの紹介。どれが良いか迷ったあなたの参考に。
ガジェタブル CB レビュー。WR との違いも比較。頑丈なのに軽い。フロントファスナー快適。使い勝手バツグンのビジネスリュック(62362)
ガジェダブル WR レビュー。前持ちで真価を発揮!弁当箱も入る収納力!防水で外回りも安心!口コミ・評判の参考に。
Evoon トラベルバックパックをレビュー。大容量なのに日常使いできるサイズ感が魅力のリュック。【口コミ・評判の参考に】
【ベルロイ クラシックポーチ レビュー】ミニマルデザインで省スペースに置けるガジェットポーチ
【デイズポーチ レビュー】省スペースで大容量のガジェットポーチ
【デイズポーチリモード】使用感レビュー|こだわりのガジェットポーチ
【30選】在宅勤務、リモートワークが捗る!デスク周りの便利ガジェットおすすめ品を実体験から紹介。
MX Anywhere 3 レビュー!2Sとの違いも比較。いつでもどこでも快適に使えるモバイルマウス。
【 ミニマリスト向け 】【 Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル 】 レビューと口コミ評判
MX Master 3S レビュー。静音クリック、Logi Bolt対応に。おすすめ設定も紹介。【MX2200sGR】
SOUNDPEATS Mini Pro レビュー。コスパ最強。アンダー1万円で、ANC搭載、音質○、おしゃれなノイズキャンセリングイヤホン。
MATECH Sonicharge 100W Pro レビュー。100WクラスのPD充電器で最小。複数出力でも65Wを確保。GaN採用充電器の新常識。
【Anker Soundcore Liberty Air 2 ホワイト レビュー】ストーン調が上品なコスパ抜群の完全ワイヤレスイヤホン