もんたな

管理人のもんたなです。当メディアではデスク周りの便利ガジェットや、パソコン周辺機器、アクセサリーなどを中心に、ガジェット大好き人間が実際に使用した口コミ、レビューを紹介しています。製品レビューやお仕事の依頼はお気軽に「お問い合わせフォーム」よりお願いします。

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【不朽の名作】Logicool トラックボール ERGO M575OWをレビュー。

本記事について Logicoolロジクールのトラックボール「ERGO M575OW」をレビューしました。名作トラックボール「M570」が約10年ぶりにアップデートされました。 手首が痛くてマウス操作ができない… もっと効率よくPC操作したい… こんな悩みを叶えてくれるのが、Logicoolロジクールのトラックボール「ERGO M575OW」。 手のひらより少し大きいサイズ ただ右手を添える。親指1本”だけ”でマウスカーソルを操作できて手首に負担がかかりません。 手馴染みの良い造形も◎ 各ボタンに自分好みの ...

ミニマリスト 財布

2025/7/1

【小銭OKでスマート決済】Bellroy Coin Wallet のJavaをレビュー

メモ 本記事ではベルロイから発売のCoin Walletコイン ウォレットの色:Javaをレビューしました。 キャッシュレス決済が普及してきた今、現金を使うシーンは以前より減ってきました。 とはいえ、まだ現金の方が都合のいいときありませんか? ワンコインでサッと支払いしたい 家計簿の管理に現金で支払いする 会計する店舗によっては現金のみ 電子マネーの残高が足りなかった 現金もまだ大活躍。現金ともうまく付き合える、コンパクトな財布ないかな…もう長財布は卒業したい。 こんな方におすすめしたい財布が「Bellr ...

ガジェット ワイヤレスイヤホン

2025/7/1

【超集中】キングジム デジタル耳せん MM3000レビュー。必要な音”だけ”残せて移動がストレスフリーに。

本記事について 本記事ではKING JIM(キングジム)から発売のデジタル耳せん「MM3000」をレビューしました。 周りの音が気になって集中できない… せっかくカフェで集中して作業しようと思ったのに… 音が気になって寝れない… ゆっくりくつろごうと思っていたのに… こんな経験ありませんか? とはいえ、耳せんで完全に音をシャットアウトすると、周りの状況の変化に気がつけずこんなことも。 無音になりすぎるのも考えものです 適度に音を軽減して、必要な音は聞こえたらいいのに… そんなちょうどイイを叶えてくれるのが ...

ガジェット ゲーミング

2025/7/1

【EPOS B20 レビュー】テレワークにも動画配信にも、クリアな音声を実現する多機能USBマイク

本記事ではEPOSイーポス B20についてレビューしました。 EPOSとは ドイツの音響機器メーカーSennheiserゼンハイザーのゲーミング部門から設立されたブランド。115年以上の実績がある老舗です。 手軽にオンライン配信をしやすくなった半面、相手に伝わる印象には気を使いますよね。 一括ひとくくりにオンライン配信といっても用途は人それぞれ。 ☑ オンライン配信の一例 ・テレワークでのWEB会議 ・Twitchでストリーミング配信 ・PS4でボイスチャットを楽しみたい ・ネットラジオの配 ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

ロジクール MX Master 3 レビュー|選んで後悔しない至高のマウス。PC操作がストレスフリーに。

メモ 本記事ではLogicoolロジクールのハイエンドマウスであるMX Master 3(MX2200sGR)を実機でレビューしました。ロジのマウスってどうなの?って思っている方の参考になれば嬉しいです。 仕事でPC使っていてこんなことないですか… 手首が痛くてつらい…納期やばい Excelで目当ての行までホイールを全力でカリカリする あのボタンがココにあったら最高に生産性上がるのになあ 矢印マウスカーソルが瞬間移動カクつくのがストレスすぎる 「LogicoolロジクールMX Master 3(MX220 ...

ANKER ガジェット

2025/7/1

Anker PowerConf C300のレビュー。WEB会議やオンライン配信のQOL爆上げ。

本記事について 本記事は”Anker PowerConf C300”についてレビューしました。できる限り網羅的に情報をまとめてみたので、Ankerのウェブカメラってどうなの?と思っている方の参考になれば嬉しいです。 せっかく買うなら失敗しないウェブカメラがほしいな… テレワークで急いで買ったウェブカメラ。でも、ちょっと物足りない。 こんなニーズを満たしてくれるウェブカメラが「Anker PowerConf C300」。 ウェブカメラで気になるのは映り具合。でも買ってみるまで映りの綺麗さって分かんないのが怖 ...

ミニマリスト 財布

2025/7/1

【財布の新常識】MUZOSA レビュー。財布とキーケース、エコバッグ一体型の実用的かつミニマルな財布。

メモ 本記事ではUNLOCK TOKYO 合同会社から発売のMUZOSA & NYLON ULTRALIGHT BAG(シルキーブラック)をレビューしました。 仕事帰りのコンビニで晩ごはんを買い物したときの出来事。 「お腹すいたな…」食べたいものを選んで、レジで支払いするとき… レジ袋は必要ですか? あっ!しまった、、レジ袋有料だったわ。 こんな"うっかり"を解決するのが「MUZOSA & NYLON ULTRALIGHT BAG」。 手持ちしやすいコンパクトさ 「MUZOSA & NYLON ULTRA ...

ミニマリスト 財布

2025/7/1

《ミニマル財布》メンズ向けおすすめ10選。薄い・小さいけど本革で本格派のミニウォレット

ミニマルなデザインの財布に買い替えたい… 長く使うものだから失敗しない財布がいいな。 こんなこと思いませんか? 本記事ではミニマルなデザインかつ、コンパクト。本革を使った本格派のミニ財布をメンズ目線で紹介します。 過去に長財布からコンパクトな財布、ミニ財布まで色々な種類の財布を使用してきた経験から、おすすめ10選に厳選しました。 ☑ 本記事の内容 ミニマル財布の3つの魅力 ミニマル財布を選ぶ4つのポイント ミニマル財布おすすめ10選 本記事でおすすめする財布が向いている人は以下の通りです。 ...

ゲーミング

2025/7/1

【実体験】AKRacing ゲーミングチェアのおすすめモデル3選と、おすすめの色、選び方のポイントから全シリーズ比較まで

本記事について AKRacingのゲーミングチェアに絞り、おすすめモデルを3つ厳選。おすすめの色や、選び方のポイント、全モデルの比較も行いました。 AKRacingのゲーミングチェアってどう選んだらいい?おすすめ教えてほしいな… こんなこと思いませんか? AKRacingのゲーミングチェアは全9シリーズ。 「どのモデルを選んだら良いのか分からない」という方も多いのでは? まず、本記事での結論から。 実際に座って、AKRacing ゲーミングチェアのおすすめ3モデルは以下の通りです。 第1位.【PRO-X ...

ANKER ガジェット

2025/7/1

【実機レビュー】Anker PowerConfとプラス、S3の3機種を徹底比較!違いも解説する

「PowerConf(左)」と「Anker PowerConf S3(右)」 Anker PowerConfシリーズの違いが気になるな… こんな疑問に答えます。 本記事では「Anker PowerConf」と「Anker PowerConf+プラス」、「Anker PowerConf S3」の3モデルについて、実機で比較してみました。 実機の写真を使って比較した上で、3モデルの違いも解説していきます。 さっそくですが、3モデルを比較して達した結論から、おすすめする人は以下のとおりです。 価格を抑えたいなら ...

ゲーミング

2025/7/1

【実機レビュー】AKRacing Pro-X V2とPremiumを徹底比較!違いも解説します

「Pro-Xプロエックス V2ブイツー(左)」と「Premiumプレミアム(右)」 Pro-X V2とPremiumってどう違うの?分かりやすく比較してほしいな… こんなこと思いませんか? どちらもハイエンドのゲーミングチェアでお値段も高め…だからこそ購入で失敗したくないですよね。 本記事ではAKRacingブランドの「Pro-Xプロエックス V2ブイツー」と「Premiumプレミアム」を様々な切り口で比較。 「Pro-Xプロエックス V2ブイツー(左)」と「Premiumプレミアム(右)」 比較した上で ...

ゲーミング

2025/7/1

AKRacing Pro-X V2 レビュー。極上の座り心地。女性の身長でもOK。PUレザーの耐久性は約10年も。

メモ 本記事ではAKRacingエーケーレーシングのゲーミングチェア、Pro-Xプロエックス V2ブイツーの色:GREY(灰)をレビューしました。 そもそもAKRacingとは 約10年もの経験を生かしたゲーミングチェアの人気ブランドです。 その中でも「Pro-Xプロエックス V2ブイツー」はハイエンドモデルの位置づけ。 ゆったり、リラックスした座り心地が魅力 肉厚でふかふかの座面が、極上の座り心地です。 座面はナント13cmもある肉厚さ 広々とした座面であぐらもOK PUレザーの質感、ブランドロゴの刺繍 ...

ANKER ガジェット

2025/7/1

【手軽さが最高】Anker PowerConf+をレビュー|多彩な接続方法が魅力。テレワークでのWEB会議を快適にするスピーカーフォン

本記事について PowerConf+はWEB会議で使えるBluetoothスピーカー。 前作の「PowerConf」にBluetoothドングルが追加されたモデルです。 ノートパソコンとAnker PowerConf+さえあればWEB会議の準備はOK。 どうも、ガジェット大好きのりょうです。テレワークでWEB会議をしていると、ふと思うことがあります。 もっと手軽に、もっと快適にWEB会議はできないかと。 ☑例えばこんなことが… ヘッドホンやイヤホンを着けていると耳が疲れる… WEB会議セット ...

ANKER ガジェット

2025/7/1

【高級感が最高】Anker PowerConf S3 レビュー|他の人と差がつく!ファブリック素材で上質なWEB会議に

本記事について 本記事ではANKERから発売されているWEB会議スピーカーフォンの「Ankerアンカー PowerConfパワーコンフ S3エススリー」レビューしました。 今や当たり前になったWEB会議。 でも、会議が長引くとヘッドセットやイヤホンの着用疲れも… WEB会議で耳が痛い…もう限界…! そんなあなたにおすすめしたいのが、Ankerのスピーカーフォン。 「PowerConf」のスピーカー部がファブリック素材に変わった上位モデル スピーカーフォンとは スピーカーとマイクが一体型になったデバイスのこ ...

ガジェット ワイヤレスイヤホン

2025/7/1

AfterShokz 3製品を比較!AeropexとOpenMove、OpenCommの違い。おすすめする人を紹介

AfterShokzの骨伝導イヤホンが気になる… どう選んだらいいだろう? 違いを一気に知って選びたいな。 こんな疑問に答えます。 本記事はAfterShokzアフターショックスの骨伝導イヤホン、「Aeropexエアロペクス」と「OpenMoveオープンムーブ」、「OpenCommオープンコム」を7つの観点で比較。 「Aeropexエアロペクス(左)」「OpenCommオープンコム(真ん中)」「OpenMoveオープンムーブ (右)」 どれを選ぶべきか、おすすめポイントも紹介。 本記事を読めば、失敗しない ...