どうも、ガジェット大好きのりょう(@MinimalistRyo)です。
本記事では、RAVPower(ラブパワー)のモバイルバッテリー「RP-PB125」をレビューしていきます。
「RP-PB125」はコンセント付きモバイルバッテリーの中でも大容量の6700mAhです。
大容量でいながら、コンパクトで苦にならない軽さを実現した高機能。
「RP-PB125」は
- 使い勝手の良いボタンや端子の配置
- 必要十分なバッテリー容量の6700mAh
- 持ち歩きでも苦にならない軽さの180g
- モバイルバッテリーとUSB充電器の1台2役
- シンプルな外観とマットな質感がカッコいい
【RP-PB125】の付属品と外観レビュー
☑ 【RP-PB125】の付属品
- バッテリー本体
- 充電ケーブル
- 取扱説明書
- 小物ポーチ
- パッケージ
▼モバイルバッテリー本体を詳しく見ていきます。
横からみるとこんな感じです。
各部の機能はこのようになっています。
コンセントプラグは収納OK。
▼充電ケーブルはmicroUSBケーブル。
▼付属のポーチを使えば、ゴチャゴチャせずに収納できますね。
【RP-PB125】の使い方・充電性能レビュー
【RP-PB125】の使い方
「 RAVPower RP-PB125」の使い方は2パターンあります。
- モバイルバッテリーとしての使う
- USB充電器として使う
まずは、モバイルバッテリーとして、同時に2台のデバイスまで充電できます。
そして、「RAVPower RP-PB125」の特徴である、

外出するときに、荷物が減らせるのが良いですね!
【RP-PB125】の充電性能レビュー
「RAVPower RP-PB125」を様々なデバイスに接続して、充電性能を見てみました。
▼iPad miniに接続した場合
▼Androidスマホに接続した場合
▼AirPodsに接続した場合
接続したデバイスに応じて、最適な電流出力(アンペア)に変わっています。

バッテリー容量を効率良く使えるのが優秀です!
【RP-PB125】の使用感レビュー
「 RAVPower RP-PB125」を使ってみての使用感をご紹介していきます。
☑ の使用感まとめ
- コンセントプラグが取り出しにくい
- シンプルな外観とマットな質感がカッコいい
- 持ち歩きでも苦にならない軽さ
- 使い勝手の良いボタンや端子の配置
- 付属のポーチを使えば、充電セットが完了する
コンセントプラグが取り出しにくい
「RAVPower RP-PB125」と使ってみて、
本体からプラグが少し飛び出ていれば、より使い勝手が良くなったかもしれません。

この点はちょっと残念なポイントです。。
シンプルな外観とマットな質感がカッコいい
「RAVPower RP-PB125」の見た目はとてもシンプル。
側面に入った「RAVPower」のロゴ以外、極力余計なものを省いた印象です。
表面は光沢がなく、
持ち歩きでも苦にならない軽さ
「RAVPower RP-PB125」の重量は約184gです。
ほぼ、iPhone 11 Pro(188g)と同じぐらいの重さですので、
使い勝手の良いボタンや端子の配置
「RAVPower RP-PB125」はひとつの面に全ての端子が集まっています。
また、細かいですが、USB端子までブラックで統一してあるのもお気に入りポイントです。
付属のポーチを使えば、充電セットが完了する
「RAVPower RP-PB125」に付属するポーチが超便利。
付属のポーチへ本体とケーブルを入れておけば準備は完了です。
【RP-PB125】とコンセント付きモバイルバッテリーを比較
「 RAVPower RP-PB125」と市場で販売されている、コンセント付きモバイルバッテリーを比較していきます。
製品名 | 容量 | 色展開 | サイズ | 重量 | ポート | 最大出力(USB-A) | 急速充電 | Qi対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
6700mAh | ブラック・ホワイト | 8.1 × 7.5 × 2.7 cm | USB-A×2 | 15W(2ポート合計) | ◯ | ✕ | |
![]() |
5000mAh | 7.2 x 7 x 3.1 cm | 190g(実測) | USB-A×2 | 15W(2ポート合計) | ◯ | ✕ | |
![]() |
ブラック | 8.2 x 8 x 2.9 cm | 247g(実測) | USB-A×1、Type-C×1 | 18W | ◯ | ◯ |
「SuperMobileCharger CIO-SC2」は容量が多くて機能が満載だけど、ずっしりくる重量感。
「Anker PowerCore Fusion 5000」は、 バッテリー容量が少し物足りない。
3つの実物を実際に比較してみて、「 RAVPower RP-PB125」が最もバッテリー容量と重量感のバランスが取れていておすすめです。

あなたならどれを選びますか?
【RP-PB125】レビューまとめ
RAVPower(ラブパワー)モバイルバッテリーの「RP-PB125」をレビューしてきましたが、まとめると以下の通りです。
- 使い勝手の良いボタンや端子の配置
- 必要十分なバッテリー容量の6700mAh
- 持ち歩きでも苦にならない軽さの180g
- モバイルバッテリーとUSB充電器の1台2役
- シンプルな外観とマットな質感がカッコいい
☑この商品をお得に購入する方法

少しでもオトクに手に入れたい!

そんな方にはAmazonチャージでの購入がおすすめです!
「Amazonチャージ」はAmazonギフト券にお金をチャージして買い物する方法。
使うメリットは以下の通りです。
☑「Amazonチャージ」のメリット
初回チャージで1,000円分のポイント をゲット(還元率20%)購入金額に合わせて最大2.5%のポイント をゲット
1回のチャージ金額とプライム会員かどうかで還元率が変わる仕組みです。

「Amazonチャージ」は誰でも、何度でも使えるサービス。
積み重ねで見れば大きな額になるので、オトクに買い物したい方はやらなきゃ損ですよ。
☑Amazonチャージのご紹介
※チャージはたった3秒で終わります
※初回チャージなら1,000円分のポイントがもらえます
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る
【2021年】ミニマリストにおすすめのモバイルバッテリー10選【個別レビューあり】
【実体験】在宅勤務を快適に!仕事の効率がアップするガジェットおすすめ10選をシーン別に紹介
【ミニマリスト必見!】おすすめのガジェットまとめ【実機レビューあり】
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【9ヶ月使用】iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAhを使ってみた感想とレビュー
【 Anker PowerCore Fusion 5000 】amazonの批判的レビューを実機で検証【旅先で大活躍のモバイルバッテリー】
【 CIO SuperMobileCharger CIO-SC2 レビュー 】持ち物が極限まで減らせる次世代モバイルバッテリー【口コミ評判・比較あり】
【違い発見!】RAVPower RP-PB125とAnkerを徹底比較、コンセント付きモバイルバッテリーのレビュー
RP-PB055JP(new version) レビュー|超高出力のモンスターバッテリー
【cheero Power Plus 5 Stick レビュー】PD対応でコンパクトなモバイルバッテリー
【Anker PowerCore III Fusion 5000レビュー】PD給電に対応で進化!コンセント付きモバイルバッテリー
【実機レビュー】Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ|テレワークに最適の必要十分なポートのハブ
【cheero CHE-101レビュー】PD18W対応で大容量、アルミ素材のモバイルバッテリー【cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W】
【Anker PowerCore 10000 レビュー】コスパ抜群!Amazonベストセラーのモバイルバッテリー
【MIPOW Power Cube Pro 10,000mAh レビュー】6色のカラフルでミニマルデザインのモバイルバッテリー
【cheero Power Mountain mini 30000mAh レビュー】おにぎり型に高機能がギュッと詰まった、大容量モバイルバッテリー(CHE-111)
【Anker PowerCore 13000 レビュー】大容量で持ち運びOK!ちょうど良いサイズのモバイルバッテリー