メモ
本記事はApple純正の「iPad Magic Keyboard」をレビュー。「iPad Air 第5世代」でガッツリ使用した感想をまとめました。
![](https://ryo-simplelife.com/wp-content/uploads/2022/07/nayamu_nayami-_boy.jpg)
iPad をノートPC代わりに使いたいな…
iPad Magic Keyboard は使いにくいのかな?
値段に見合った商品なのか知りたいな。
本記事はそんなあなたに向けてまとめました。
「iPad Magic Keyboard」の使用感を総括すると。
だと感じました。
なぜなら、
- クセのないキー配列で扱いやすく
- 軽いキータッチで疲れにくく
- 直感的にトラックパッドを操作できる
から。
「iPad Air 第5世代」でガッツリ使い込んでみて、以下のような人におすすめです。
おすすめする人
- 「iPad」を作業でガッツリ使い倒したいあなたに
- 外出先のモバイル用サブ機として使いたいあなたに
- 着脱して「iPad」だけでも使いたいあなたに
とはいえ、
使っていく中で、注意点もありました。
本記事は注意点も含めて、「iPad Magic Keyboard」をガッツリ使った僕が使用感をレビューします。
手に入れて後悔したくないあなたの参考になれば嬉しいです。
レビューまとめ
- 開いてすぐ使える
- 文字入力しやすい薄型キー
- パススルー充電できるUSB-Cが便利
- アプリの切替に便利なトラックパッド
- 動画視聴に便利な角度調節
- バックライト内蔵、暗い場所でもOK
- 膝の上でも安定して作業できる
注意点
- 付けたまま使えるケース推奨
- Apple Pencil用途には不向き
- バッテリー持ちは悪くなる
合わせて読みたい
関連記事Magic Keyboard と Logicool ComboTouch を比較
-
-
Combo Touch と Magic Keyboard を比較。どっちが良いか迷ったあなたに。
続きを見る
iPad Magic Keyboard は使いにくい?【注意点を3つ解説します】
「iPad Magic Keyboard」を文字入力や、動画視聴、メモ書きなど、色々な用途で使って感じた、注意点を紹介します。項目としては以下3つ。
☑ 注意点
- Apple Pencil と相性が悪い
- バッテリー持ちは悪くなる
- 付けたまま使えるケースを推奨
Apple Pencil と相性が悪い
1つ目に、「Apple Pencil」でメモ書きする用途には不向きだと感じました。
なぜなら、iPadがの角度が急なので、書きにくいから。
「Apple Pencil」でのメモ書きは、「iPad Magic Keyboard」から取り外しての運用に落ち着きました。
バッテリー持ちが悪くなる
2つ目に「iPad Magic Keyboard」へ接続した状態だと、バッテリー持ちが悪くなります。
「iPad Magic Keyboard」が「iPad」からの電力供給で動作するためです。
ふとしたタイミングで、バッテリー残量が少なくなっていることが多く感じました。
付けたまま使えるケースを推奨
3つ目に、「iPad Magic Keyboard 対応ケース」との併用が推奨です。
なぜなら、
前面と背面は保護されますが、側面は剥き出しの状態になります。
また、iPad単体で使いたい時に、裸で使うことになります。
![](https://ryo-simplelife.com/wp-content/uploads/2022/07/nayamu_nayami-_boy.jpg)
iPadを裸で使うのは気が引ける…
という方は、
「iPad Magic Keyboard 対応ケース」を用意するか、全面保護した状態で着脱できる「Combo Touch」をおすすめします。
関連記事「iPad Magic Keyboard 対応ケース」のおすすめ
-
-
PITAKA MagEZ Case2 レビュー。iPadを裸にさせない!マグネットでカバーとスタンドを行き来できるスグレモノ。
続きを見る
関連記事全面保護した状態で着脱できる「Combo Touch」をレビュー
-
-
ロジクール Combo Touch レビュー。Folio Touchとの違い。iPad Air 5で検証。膝の上での使い勝手はどう?
続きを見る
iPad Magic Keyboard の使用感をレビュー
「iPad Magic Keyboard」を「iPad Air 第5世代」で使用した感想をレビューします。
レビュー項目は以下の通りです。
☑ レビュー項目
- 薄型キーで打鍵しやすい
- クセのないキー配列が使いやすい
- アプリの切替に便利なトラックパッド
- パススルー充電できるUSB-Cが便利
- 見やすい角度に無段階で調整できる
- バックライト内蔵、暗い場所でもOK
- 膝の上でも安定して作業できる
- 着脱が簡単でiPad単体との切替がしやすい
- 折りたためば保護ケースとして
薄型キーで打鍵しやすい
厚みわずか1mmのシザー構造を備えた薄型キー。
MacBookに近い感覚で、違和感なくタイピングができました。
クセのないキー配列が使いやすい
クセのないキー配列で、使いやすい。すぐ慣れます。
「エンターキー」や「バックスペースキー」など、よく使うキーをいつもの感覚で使えます。
アプリの切替に便利なトラックパッド
「2本指」と「3本指」で操作を切替できる「Multi-Touchジェスチャー」。
トラックパッドを普段使っている人なら、違和感なく、直感的に操作できるはず。
パススルー充電できるUSB-Cが便利
USB-CポートはiPadへパススルー充電ができて便利です。
パススルー充電中はiPad のUSB-Cポートを塞がず、他のアクセサリも接続できます。
見やすい角度に無段階で調整できる
iPadを見やすい角度に調整できる「フローティングカンチレバー」。
無段階で調整でき、いつも快適に作業ができます。
バックライト内蔵、暗い場所でもOK
「iPad Magic Keyboard」にはバックライトが内蔵。暗い場所でも使用できます。
バックライトの輝度調整はiPad本体側で行います。
膝の上でも安定して作業できる
キーボード面の材質はハードタイプ。
机のない場所で作業したい場合でも、安定して作業できます。
着脱が簡単でiPad単体との切替がしやすい
内蔵マグネットで、iPadの着脱もスムーズ。
iPad単体で使用する際も、切り替え楽ちん。
折りたためば保護ケースとして
キーボードを使わない時は保護ケースに。
移動中もiPadの前面と背面をしっかりと守ります。
Magic Keyboard と Smart Keyboard Folio を比較
iPadの純正キーボード「Apple Magic Keyboard」と「 Smart Keyboard Folio」を比較表にまとめました。
製品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
価格 (税込) | ||||
サイズ | ||||
重さ | ||||
キー数 | ||||
トラックパッド | ||||
キーボード | ||||
バックライト | ||||
USB-Cポート | ||||
画面角度調整 | ||||
Apple Pencil取付 | ||||
対応機種 | iPad Pro(11インチ)(第3世代) iPad Pro(11インチ)(第2世代) iPad Pro(11インチ)(第1世代) iPad Air(第5世代) iPad Air(第4世代) |
iPad Pro(11インチ)(第3世代) iPad Pro(11インチ)(第2世代) iPad Pro(11インチ)(第1世代) iPad Air(第5世代) iPad Air(第4世代) |
iPad Pro(12.9インチ)(第5世代) iPad Pro(12.9インチ)(第4世代) iPad Pro(12.9インチ)(第3世代) |
iPad Pro(12.9インチ)(第5世代) iPad Pro(12.9インチ)(第4世代) iPad Pro(12.9インチ)(第3世代) |
比較表より、
以下の基準で選べば、用途に合ったキーボード選びがきるかなと思います。
選び方のポイント
- マウス感覚で操作するのに、トラックパッドが必要か。
- 暗い場所で作業するなど、バックライトが必要か。
- iPadを充電しながら、SSDなど周辺機器を接続したいか。
値段が高いと感じたあなたに。iPad Magic Keyboard の【代替を2つ紹介】
「iPad Magic Keyboard」は高すぎる。
そう感じたあなたに、「iPad Magic Keyboard」の代替候補を2つ紹介します。
Logicool Combo Touch
1つ目に「Combo Touch」をおすすめします。
おすすめポイント
- 薄型キー、打鍵感も良好です。
- トラックパッド付きで「iPad」を操作できます。
- キーボードを分離して「iPad」単体で使用できます。
- 保護ケースは全面保護した状態でスタンド付きです。
しかも、「Combo Touch」は「iPad Magic Keyboard」と比べて安価に入手できる点も魅力。
「Microsoft Surface」のような操作感覚に近くなります。
関連記事Combo Touchをレビュー
-
-
ロジクール Combo Touch レビュー。Folio Touchとの違い。iPad Air 5で検証。膝の上での使い勝手はどう?
続きを見る
Logicool MX Keys Mini
2つ目に「Logicool MX Keys Mini」をおすすめします。
おすすめポイント
- 丸く凹んだキーが正確なタイピングをサポート。
- 「パソコン」と「iPad」のペアリングを切替できます。
- スリムな本体と、重さ506gで持ち運びもできます。
ケースと一体化しなくても良い方に。
普段は「パソコン」メインで使いながら、たまに外出先で「iPad」の入力作業をする用途にピッタリの構成です。
-
-
MX KEYS miniの使い方&レビュー。iPadとのペアリング方法や設定も解説。省スペースかつ軽い打鍵感のキーボード。
続きを見る
iPad Magic Keyboard レビューまとめ
本記事は「使いにくい?iPad Magic Keyboard レビュー!Air 第5世代の純正キーボードとしてガッツリ使用した感想。」について書きました。
「iPad Magic Keyboard」のレビュー内容をまとめると、以下の通りです。
レビューまとめ
- 開いてすぐ使える
- 文字入力しやすい薄型キー
- パススルー充電できるUSB-Cが便利
- アプリの切替に便利なトラックパッド
- 動画視聴に便利な角度調節
- バックライト内蔵、暗い場所でもOK
- 膝の上でも安定して作業できる
注意
- 付けたまま使えるケース推奨
- Apple Pencil用途には不向き
- バッテリー持ちは悪くなる
でも、
は、他では味わえない良さがあります。
入力作業をガチりたいあなたに、最強の純正キーボードでした。
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
Combo Touch と Magic Keyboard を比較。どっちが良いか迷ったあなたに。
ロジクール Combo Touch レビュー。Folio Touchとの違い。iPad Air 5で検証。膝の上での使い勝手はどう?
MX KEYS miniの使い方&レビュー。iPadとのペアリング方法や設定も解説。省スペースかつ軽い打鍵感のキーボード。
MX Keys Mini と MX Keys の違いを比較【選び方のポイントも】
MX Mechanical と Mini(KX850)をレビュー。茶軸と赤軸の比較。薄型でキーが打鍵しやすいメカニカルキーボード。
MX KEYS miniの使い方&レビュー。iPadとのペアリング方法や設定も解説。省スペースかつ軽い打鍵感のキーボード。
【打鍵感が最高】KX800 MX Keys レビュー|毎日のタイピング作業が楽しくなる至高のキーボード
ロジクール KX800M MX KEYS for Mac レビュー。US配列でミニマル。Windowsでも使えるか検証。
ロジクール KX1000s CRAFTのレビュー。ダイヤル入力で直感的な操作、洗練されたデザインのキーボード。
【昇降デスクと好相性】Logicool ERGO K860をレビュー 。角度の調整とパームレストが手首をストレスフリーに。
MX Master 3S の違いを MX Master 2S、3 と比較して解説。選び方のポイントも紹介する。
ロジクール MX Master 3 レビュー|選んで後悔しない至高のマウス。PC操作がストレスフリーに。
【3ヶ月使用】ロジクール MX MASTER 3 for Macレビュー|Mac向けに最適化されたフラッグシップモデル
【実機で比較】MX Master 3とMX Master 3 for Macとの違いから分かった選び方のポイント
MX Anywhere 3 レビュー!2Sとの違いも比較。いつでもどこでも快適に使えるモバイルマウス。
「MX Anywhere 3」と「MX Master 3」を比較。どっちを選ぶか迷ったあなたの参考に。
【実機レビュー】ロジクールマウスMXシリーズおすすめランキング5選