メモ
本記事では
落ち着いたカラーリングでインテリアに馴染みやすい。いつまでも快適に作業できる座り心地は在宅ワーカーの心強い相棒です。
☑
「AKRacing」は2000年からレーシングシート分野に進出。
約10年の経験を生かしたゲーミングチェアづくりに定評のある、ゲーミングシーンで大人気のブランドです。

在宅ワークで腰やお尻が痛い!もう限界だ…!
そんな”あなた”におすすめしたい。
「

まず伝えたいことは、肉厚でしっかりした座面のこと。
適度な硬さで長時間の作業も快適です。

背もたれは体をゆったりと預けられるサイズ感。
あなたの体重をしっかり受け止めます。

「
細かく調整ができる4D肘を採用。タイピングの際もらくらくで快適です。


作業で集中力が途切れたら、背もたれをリクライニング。仮眠もとれます。
自動車の座席のように、自分の好きな角度で固定。
「
レビューまとめ
- 高級感のあるマットな質感
- ずっと座っても疲れにくい
- 床を傷つけにくいキャスター
- リクライニングで仮眠できる
- サポーターが正しい姿勢に導く
- 思った通りに調整できる4D肘
- 座面チルトで体圧の分散に
関連記事
関連記事AKRacingのモデルを全比較
-
【実体験】AKRacing ゲーミングチェアのおすすめモデル3選と、おすすめの色、選び方のポイントから全シリーズ比較まで
続きを見る
-
【実機レビュー】AKRacing Pro-X V2とPremiumを徹底比較!違いも解説します
続きを見る
- 【概要】AKRacing Premiumは”あぐら”もかけて広々、硬めの座面のゲーミングチェア。
- AKRacing Premiumを開封。組み立て手順を写真多めで解説。
- AKRacing Premiumの外観・機能をレビュー【座面チルトがポイント】
- AKRacing Premiumの座り心地はどう?【おすすめの身長も】
- AKRacing Premiumを1年使って感じた【3つの魅力】
- ここに注意…!AKRacing Premiumを購入する前にチェックすべき【3つのポイント】
- AKRacing Premiumを1年使ってみて【おすすめしたい人】
- AKRacing Premiumレビューまとめ。毎日の座り作業が楽しみになる◎
【概要】AKRacing Premiumは”あぐら”もかけて広々、硬めの座面のゲーミングチェア。
まずは、AKRacingのゲーミングチェア「Premium」のスペックを見ていきましょう。
AKRacing Premiumのスペック表
製品名 | AKRacing |
---|---|
画像 | ![]() |
外形寸法 | 奥行き:65cm 高さ:129.5〜136.0cm |
製品重量 | |
耐荷重 | |
カラー | カーボンブラック レイヴン |
材質 | 高反発モールドウレタンフォーム スチール ポリウレタン |
座面厚み | |
座面高さ | |
アームレスト機能 | |
4Dアームレスト | |
アームレスト高さ | |
リクライニング機能 | |
リクライニング角度 | |
チルト機能 | |
ロッキング機能 | |
ロッキング角度 | |
保証期間 |
注意
張地の経年劣化および昇降シリンダーについては1年保証
AKRacing Premiumはワークシーン向け
AKRacingブランドで唯一、オフィスやワークシーン向けのゲーミングチェアが「Premiumシリーズ」。
見た目やデザインもビジネスライクな落ち着いた仕上げになっています。
AKRacing Premiumのカラーバリエーション
カラーバリエーションはシルバー、カーボンブラック、レイヴンの3色展開。
いずれも、ブラックを基調とした見た目で、在宅ワークのインテリアにも馴染みやすい。
AKRacing Premium 独自の機能
「
背もたれと座面に角度を付けた状態で固定することができます。
背もたれは最大180°までリクライニング。
座面チルト機能と組み合わせれば、よりフラットな状態で休息ができます。
アームレストもポイント。
前後・回転・高低で、自由自在に調整することが可能です。
AKRacing Premiumを開封。組み立て手順を写真多めで解説。
「
以下の流れで伝えていきます。
- 荷姿チェック
- 付属品チェック
- 組み立て手順の解説
1.AKRacing Premiumの荷姿チェック
「
期待が膨らむジャンボサイズです。
☑「AKRacing Premium」の荷姿
- サイズ:W880 × D680 × H380mm
- 重量:約28kg
注意
この段階でかなり重いので、運搬の際には注意。

さっそく開けていきましょう!
2.AKRacing Premiumの付属品チェック
☑「
左上から順番に…
- サイドカバー
- プラスチックカバー
- ガスシリンダーカバー
- ガスシリンダー
- シリンダー固定台
- ヘッドレスト固定クリップ
- ヘッドレスト
- ランバーサポート
- ネジと工具セット
- 軍手
- 組み立て説明書、よくある質問
- 五本足ベース
- ストッパー付きキャスター
- 背もたれ
- 座面

1つ1つの部品を詳しく見ていきます。
▼まずは細かい取り付け部品
ブラック系で統一感のある取り付け部品。
「AKRACING」のブランドロゴ入りヘッドレスト、ランバーサポートがかっこいい。
▼座面の裏に取り付けする金具や工具など。
組み立てに必要なネジが少ない、軍手が1双ついてくる親切設計が嬉しい。
▼五本足ベースとストッパー付きキャスター。
スチール素材の質感が、ブラックボディに映えそう。
大型キャスターで、しっかりしたつくり。
▼背もたれ部品。
カーボン調とマットな質感の組み合わせで、高級感が出てます。
▼そして、座面の部品。
PUレザー素材、広々した座面。アームレストは既に取り付けされています。

さあ、それでは組み立てしていきましょう!
3.AKRacing Premium 組み立て手順の解説
「
初めての方でも安心して組み立てられます。
ちなみに、「
所要時間
筆者は完成までに約30分かかりました。
まず、座面と背もたれの穴位置を合わせて、それぞれネジ締めで固定します。
背もたれを…
座面に…
付属の六角レンチでネジ締めして取り付けします。
注意
ネジ締めの際に、工具がPUレザーに引っ掛けて傷つけないようにしましょう。
STEP.1で取り付けした座面の裏側に、金具を取り付けします。
座面をひっくり返して…
シリンダー固定台やガスシリンダーなどの金具を座面に取り付けします。
STEP.2で組み立てた座面に、脚部の部品を取り付けします。
まずは、五本足ベースの穴に、ストッパー付きキャスターをそれぞれ差し込んでいきます。
注意
体重をかけるので、床に傷が付かないよう、梱包材を下に敷くのがおすすめです。
STEP.2で組み立てた座面に、脚部を取り付けします。
ほぼ形になりました。
注意
本体が重いので、起こすときに落とさないよう気をつけましょう。
最後にヘッドレスト、ランバーサポートを取り付けて完成です。

おぉ、高級感めちゃくちゃ出てます!
AKRacing Premiumの外観・機能をレビュー【座面チルトがポイント】
完成した「
▼まずは全体の外観と機能から…
背面はブラックで引き締まったボディに「AKRACING」のブランドロゴが映える。
「AKRACING」のロゴは刺繍。マットなPUレザーでの質感もgood。
側面から見た外観。
背もたれはしっかりと起こした状態で、作業に集中できる角度です。
レバーを引けば、無段階のリクライニングで細かく背もたれの角度が調整できます。
角度は最大180°まで。この状態なら仮眠もできる心地よさです。
▼各部の外観も見ていきます。
背もたれの上部とヘッドレスト。カーボン調との組み合わせが絶妙です。
背もたれにはフレームが入っており、しっかりとしたつくり。
座ったときにランバーサポートがぴったり沿う形状。
座面は広々としてゆったり座れる広さ。
座面の立ち上がり部分も、座ったときに座り心地の良さにつながっています。
肘当ての4Dアームレスト。
肘を置いても痛くならない、ちょうど良い固さです。
座面の金具部分。くの字がかっこいいデザイン。
金具にはレバーが2本ついています。
1本は座面の高さを昇降するレバー。
もう1本はチルト機能のレバー。

チルト機能とは
座面の角度を固定する機能。チルト機能をオフにすると、座面と背もたれ全体が前後にゆらゆらと揺れる(ロッキングする)ことができます。
参考までに、チルト機能を使った一例を紹介。
チルト機能を使うことで、座面に傾斜を付けることができます。
脚部は金属フレームと樹脂素材の組み合わせ。樹脂部分は素足でも痛くないです。
各キャスターにストッパーが付いています。固定したいときに便利。
AKRacing Premiumの座り心地はどう?【おすすめの身長も】
さて、いよいよ「
座ってみた感想を端的に伝えると…
広々してゆったり。思ったより硬めの座面でした。
硬めの座面は、長時間座って作業する場合でも疲れを感じさせない座り心地でした。
AKRacing Premiumにおすすめの身長
ちなみに、「
小柄な女性には少し大きいと感じるかもです。
参考に、座った感じの見た目をどうぞ。
身長178cmの男性
身長152cmの女性
身長152cmでも座れなくはないですが、座面チルトを使うと足が届かなかったです。参考になれば。
AKRacing Premiumを1年使って感じた【3つの魅力】
「
まとめると下記の通りです。
☑「
- 長時間座っても疲れにくい硬めの座面
- 劣化しない各パーツのクオリティの高さ
- 4Dアームレストが思い通りに調整できて快適
1.長時間座っても疲れにくい硬めの座面
「
座面のクッションが肉厚で、適度な硬さの座り心地が座り作業と相性バツグンです。
また、AKRacingシリーズの中で最大級の極厚の背もたれクッションも搭載。
2.劣化しない各パーツのクオリティの高さ
「
1年使っても、レザーの劣化や、パーツの破損もありません。
ヘッドレストやブランドロゴの刺繍や…
背もたれの質感や縫製がしっかり縫い付けされていて…
肉厚なランバーサポートが心地よいクッション性。
見ているだけでどれもうっとりする質感や見た目です。
3.4Dアームレストが思い通りに調整できて快適
「
高さ調整や…
角度の調整…
前後の調整も。
ここに注意…!AKRacing Premiumを購入する前にチェックすべき【3つのポイント】
「
とはいえ、万人にマッチする訳ではないと感じました。
ここでは、検討する上で注意したい3つのポイントをまとめました。
☹ AKRacing Premiumの注意点
- 硬めの座り心地には好みが分かれる
- 身長が低い方は足が届かないかも
- 夏場はムレる、冬場はひんやりする
1.硬めの座り心地には好みが分かれる
「
長時間のPC作業をしていても、疲れを感じさせない適度な反発です。
いやいや、硬めじゃなくて、ふかふかの座り心地がいい。
そんなあなたは、「Pro-X V2」がおすすめです。
-
AKRacing Pro-X V2 レビュー。極上の座り心地。女性の身長でもOK。組み立ても簡単。
続きを見る
関連記事Pro-X V2との違いを比較
-
【実機レビュー】AKRacing Pro-X V2とPremiumを徹底比較!違いも解説します
続きを見る
2.身長が低い方には足が届かないかも
「
小柄な方だと、大きすぎたり、足が届かないかもです。
3.夏場はムレる、冬場はひんやりする
「
汚れのメンテナンスはしやすいんですが、夏場はムレ、冬場はひんやりと感じることがありました。
年中座り心地の快適さを追求したいなら、布素材の「Wolf」をおすすめします。
-
AKRacing Wolf レビュー。組み立て簡単。女性の身長でもOK。勉強やテレワークがサクサク捗るゲーミングチェア。
続きを見る
AKRacing Premiumを1年使ってみて【おすすめしたい人】
「
☑ AKRacing Premium おすすめする人
- 在宅ワーカーでPC作業をするあなたに
- ブラックのゲーミングチェアを探している
- 長く座れるチェアを探しているあなたに
在宅ワーカーでPC作業をするあなたに
ゲーミングチェアだけど、在宅ワークでのPC作業するあなたに。
硬めの座面は、長時間座っていても疲れを感じさせない。
それに、4Dアームレストでキーボードのタイピングもしやすいのも見逃せないポイント。
ブラックのゲーミングチェアを探している
一般的なゲーミングチェアは、赤だの、青だのビビットな色合いが多い。
WEB会議で映り込んだ時、部屋のコーディネートで浮いてしまうのが心配…
そんなあなたにビジネスでも、在宅でも合わせやすいブラックな色合いのゲーミングチェア。
長く座れるチェアを探しているあなたに
せっかく買うなら良いイスがほしい。
でも、すぐに壊れるとか、生地の耐久性が心配なあなたに。
1年間、毎日、ずっと使っても、劣化を感じさせないゲーミングチェアでした。
AKRacing Premiumレビューまとめ。毎日の座り作業が楽しみになる◎
「
レビューまとめ
- 高級感のあるマットな質感
- ずっと座っても疲れにくい
- 床を傷つけにくいキャスター
- リクライニングで仮眠できる
- サポーターが正しい姿勢に導く
- 思った通りに調整できる4D肘
- 座面チルトで体圧の分散に
毎日の座り作業が楽しみになる◎
在宅ワークで作業すると、できるだけ快適に座って作業し続けていたいと痛感しました。
作業に集中できると、仕事が捗るし、終わった時の喜びもひとしお。
また、「
毎日の在宅ワークを始めるのがわくわくしてくる高級感のある見た目です。
在宅ワークで座り時間が増えているあなたに。
毎日の座り作業を快適にしたいあなたに。

「AKRacing Premium」で快適な作業環境を手に入れましょう!
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る【実体験】AKRacing ゲーミングチェアのおすすめモデル3選と、おすすめの色、選び方のポイントから全シリーズ比較まで
【実機レビュー】AKRacing Pro-X V2とPremiumを徹底比較!違いも解説します
AKRacing Pro-X V2 レビュー。極上の座り心地。女性の身長でもOK。組み立ても簡単。
AKRacing Wolf レビュー。組み立て簡単。女性の身長でもOK。勉強やテレワークがサクサク捗るゲーミングチェア。
AKRacing PINON レビュー。大人も座れる。ファブリック素材のゲーミングチェアの選択肢に。Wolfとのサイズ比較も。
DXRacer フォーミュラ レビュー。組み立て簡単。適度な硬さの座り心地でテレワークも捗る。【DXR-BKB V2】
AKRacingとDXRacerの違いを3つの切り口で比較。座り心地はどっちが良い?
【30選】在宅勤務、リモートワークが捗る!デスク周りの便利ガジェットおすすめ品を実体験から紹介。