もんたな

管理人のもんたなです。当メディアではデスク周りの便利ガジェットや、パソコン周辺機器、アクセサリーなどを中心に、ガジェット大好き人間が実際に使用した口コミ、レビューを紹介しています。製品レビューやお仕事の依頼はお気軽に「お問い合わせフォーム」よりお願いします。

ガジェット ロジクール

2025/7/1

MX Keys Mini と MX Keys の違いを比較【選び方のポイントも】

メモ 本記事では「MX Keys Mini」と「MX Keys」を比較。どっちを選ぶか迷ったあなたの参考になれば。 ついに発表された「MX Keys」テンキーレス版の「KX700 MX Keys Mini」。 ロジクールファン待望のキーボードです。 テンキーレスでミニマルな見た目に 「MX Keys Mini」がなぜ開発されたのか…答えは在宅ワークの普及にありました。 在宅ワークで困るのが、満足に作業スペースが確保できない問題。 この問題を省スペース設置に特化したキーボードが「MX Keys Mini」が ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

ロジクール「C922n」「C920n」を比較。3つの違いを解説する。【選び方のポイントも】

「C922n(左)」「 C920n(右)」 メモ 本記事では「C922n」「C920n」を5つの切り口で比較、3つ違いをまとめました。 あれ?「C922n」「C920n」ではどう違うの…? ロジクールのウェブカメラ「C922n」「C920n」の違いがパッと見て分かりにくかったりする。 正直、見た目もほぼ同じなので… 「C922n(左)」「 C920n(右)」 そんな訳で「C922n」「C920n」それぞれ実機でチェック。 すると…細かい点で違いがありました。 例えば、点灯するLEDの色の違いとか… もしか ...

ANKER ガジェット

2025/7/1

【レビュー】AnkerのSSD搭載型USB-Cハブが、MacのTime Machine用に使うと便利だった話。

メモ 本記事では「Anker PowerExpand 4-in-1 USB-C SSDハブ」をレビューしていきます。 ポイントはドッキングステーションに256GBのSSDが内蔵された点。 在宅ワークが普及した今、次世代型のSSDハブが出ました。 僕はSSDをMacBookのTime Machine用に使っている 僕は容量256GBのMacBookなので、「Anker PowerExpand 4-in-1 USB-C SSDハブ」のストレージ容量とピッタリ。 毎日、クラムシェルモードでドッキングステーション ...

ANKER スマートホーム

2021/10/3

Anker Eufy Lumi 第2世代をレビュー。明るすぎず、暗すぎない。場所を選ばず設置OKのLEDセンサーライト。

本記事ではAnker Eufy Lumiの第2世代モデル「Anker Eufy Lumi Dual-Bright Night Light」をレビューしました。 3個入りのお得なセット 「Anker Eufy Lumi Dual-Bright Night Light」の最大のポイントはLEDの明るさを2段階で調整できる点。 写真左が「low」、右が「high」 「low」と「high」を好みにより手動で切り替えることが可能だ。 背面スイッチにて手動で切り替えする シンプルでムダのないデザインは「Anker ...

ガジェット スマートホーム

2025/7/1

SwitchBot プラグの使い方&レビュー。意外な使い道もあったよ。

メモ 本記事では「Switch Botプラグ」をレビューしました。アナログ家電がの魅力を再発見できるかも。 アナログな家電の電源をリモートでON・OFFできるSwitchBot プラグ。 使い道を検討していたら、「Switch Botプラグ」はどんなシーンで活躍するのか使い方に少し悩んだ。 何に使うのが良さそうかな…? 僕の結論としては、「SwitchBotシリーズ」の指ロボットで操作できない家電をスマート化する時だと思う。 壁面スイッチのON/OFFに「SwitchBot 指ロボット」 じゃあどんな家電 ...

ガジェット スマートホーム

2025/7/1

SwitchBot 人感センサーの使い方&レビュー。モーションセンサーでアナログ電球をフットライトに変えてみた。

お出かけ中の住まいの様子、気になりませんか? 留守中に空き巣が入っていたらどうしよう 家族はそろそろ帰ったころかな… 外出先や別の部屋からでも、誰が住まいに来たのか分かるのがSwitchBot人感センサー。 僕はアナログ電球を、SwitchBot人感センサーを使って、スマートなフットライトにしてみました。 いつの間にかお蔵入りした電球 夜中のフットライトで、ほんのり柔らかく光るので、トイレに行く時も目が覚めることもなく、快適です。 アナログ電球ならではの魅力を再発見 本記事ではその他にも様々な使い方を検証 ...

ガジェット スマートホーム

2025/7/1

SwitchBot カメラのレビュー&使い方。ペットの見守りから防犯用途での録画もできる万能カメラ。

本記事について SwitchBot カメラをレビュー。簡単セットアップで手軽に接続。単体でも連携しても便利なネットワークカメラでした。 SwitchBotはアナログな家電やお家を手軽に自動化できるシリーズ。 そんなSwitchBotから新しいラインナップとして屋内カメラが追加されました。 ネットワークカメラって敷居が高い…なんだか難しそう… 実際に触れてみるとそんな心配はすぐに払拭。 最初のセットアップさえ終われば、専用アプリ「SwitchBot」で簡単操作。「SwitchBot カメラ」単体でも問題なく ...

ガジェット

2025/7/1

FLEXISPOT E7レビュー。もう元に戻れない…設置したら快適なスタンディングデスクだった話。

本記事について FLEXISPOT E7の使用感をレビュー。組み立ての手順や天板の比較も解説しているので、購入を検討している方の参考になったら嬉しい。 僕はスタンディングデスクを約3年ほど使っているユーザーのひとり。 今回、FLEXISPOTからスタンディングデスク「E7」のレビュー機会を頂けたので、使用した感想をまとめてみた。 在宅ワークのPC作業や学習環境を整えたい方の参考になったら嬉しく思う。 僕の結論はこうだ。 デスクはPC作業で長く使うから、元がとれると思ったし、健康に作業できるなら必要な投資と ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【実機で比較】MX Anywhere 3 for Macの違いは?通常版と比較。選び方のポイントも解説する。

「左:MX Anywhere 3(MX1700GR)」「右:MX Anywhere 3 for Mac(MX1700M)」 「MX Anywhere 3 for Mac」は通常版とどう違うの…? こんなこと思いませんか。 本記事では「MX Anywhere 3(MX1700GR)」と「MX Anywhere 3 for Mac(MX1700M)」の違いが伝わるよう、実機で比較してみました。 「左:MX Anywhere 3(MX1700GR)」「右:MX Anywhere 3 for Mac(MX1700 ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【違いは何?】トラックボール「M575」と「MX-ERGO」の実機比較レビュー。どっちを選ぶべきか迷ったときの参考に。

「M575(左)」と「MX-ERGO(右)」 「M575」と「MX-ERGO」ってどう違うの? こんな疑問に答えます。 本記事ではLogicoolのトラックボール「M575」と「MX-ERGO」を比較レビューしました。 「M575(左)」と「MX-ERGO(右)」 何がどう違うのか様々な切り口で比較。 「M575」と「MX-ERGO」のどっちを選ぶべきか迷ったときの参考になれば嬉しいです。 「M575(左)」と「MX-ERGO(右)」 早速ですが、違いを比較した上での結論を。 「M575」と「MX-ERG ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【実機で比較】MX Master 3とMX Master 3 for Macとの違いから分かった選び方のポイント

「MX Master 3(左)」「MX Master 3 for Mac(右)」 MX Master 3 for Macって何が違うの? こんなこと思いませんか。 「MX Master 3(MX2200sGR)」と「MX Master 3 for Mac(MX2200sSG)」の違いが伝わるよう、実機で比較してみました。 「MX Master 3(左)」「MX Master 3 for Mac(右)」 結論から伝えると、MX Master 3 for Macとの違いは以下の通りです。 ☑ M ...

ガジェット ワイヤレスイヤホン

2025/7/1

【ジャストサイズ派 必見!】AfterShokz Aeropex Playを男性大人でレビュー。Aeropexと比較して外観や機能の違いも解説。

本記事について AfterShokzから発売のAeropex Playを大人が着用してみての感想をレビューしました。Aeropexとの比較もしています。 Aeropex Playって大人も使えるの? こんな疑問を解決できたらと思い、この記事を書きました。 筆者の普段の帽子は「Lサイズ」。そんな大人が「AfterShokz Aeropex Play」を着用してみたらどうだったのか検証。 Aeropex Playは子供向けに発売されていますが… 結論から伝えます。 Aeropex Playは大人でも使えます。 ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【昇降デスクと好相性】Logicool ERGO K860をレビュー 。角度の調整とパームレストが手首をストレスフリーに。

本記事について Logicoolロジクール ERGO K860 エルゴノミック スプリット キーボードを発売前に試用できる機会を頂けましたので、ガチレビュー。できるだけ詳細に、網羅的にまとめてみました。 昇降デスクでのPC作業。少しずつスタンダードになってきましたね。 突然ですが、あなたに質問です。 立って作業するときに最適なキーボード選び、できてますか? かくいう僕は全く気にしてませんでした笑 でも、「Logicool ERGO K860」を使って、初めて気が付かされる… 立ち作業に最適なキーボードの角 ...

ガジェット ワイヤレスイヤホン

2025/7/1

【徹底レビュー】Aftershokz 「骨伝導ワイヤレス ヘッドホン テレビ用 トランスミッターセット」でテレビの音をワイヤレス化した感想

本記事について 本記事ではAftershokzから発売の「骨伝導ワイヤレス ヘッドホン テレビ用 トランスミッターセット(AS801-ABT01)」をレビューしました。 音量を気にせず、自分の好きな番組を楽しみたい… テレビつけっぱなしで面倒な家事をこなしたい… こんなこと思いませんか? そんな悩みは「骨伝導ワイヤレス ヘッドホン テレビ用 トランスミッターセット(AS801-ABT01)」で解決。テレビの音をワイヤレス化してストレスフリーに。 左上:トランスミッター(ABT01)左下:骨伝導ヘッドホン( ...

ガジェット ロジクール

2025/7/1

【マイクも秀逸】Logicool C920n レビュー。ミニマルで洗練されたフォルムの高性能WEBカメラ。

本記事について LogicoolロジクールのWEBカメラ「C920n」をレビューしました。 オンラインでの配信やコミュニケーションが当たり前になってきた今日この頃。こんなことありませんか? 相手に好印象を残したい WEBカメラ搭載のマイクは声がこもる… 設定する機材は極力少なくしたい そんな悩みも、LogicoolロジクールのWEBカメラ「C920n」を使えば解決です。 ミニマルで洗練されたデザイン 最大でフルHD(1080p/30fps)の解像度で、鮮明な画質が相手に好印象。第一印象を大切にしたい方にピ ...