MATECH Sonicharge 130Wの口コミレビュー。PD充電器で最高クラスの130W。使いやすいポート構成。
メモ 本記事はMATECH Sonicharge 130Wをレビューした。 MATECHの充電器ってどう?口コミが気になるな。 こんなあなたの参考になれば。 「MATECH Sonicharge 130W」はUSBが4ポートで、合計130W出力に対応したPD充電器だ。 100Wのケーブルも付いてくる 最近では軒並み、USB-C規格によるPowerDeliveryを搭載した端末が増えてきた。 その一方で、ワイヤレスイヤホンなどの小型ガジェットはUSB-Aポートだったり… 充電器をUSB-Cで統一しにくい問題 ...
Neabot N2とQ11を比較。8つの違いを解説する。【選び方のポイントも】
メモ 本記事ではNeabotのロボット掃除機「N2」と「Q11」を比較。違いを解説した上で、選び方のポイントをまとめた。 まず、「Neabot Nomo N2」と「Nomo Q11」で比較した場合、価格の違いに気がつく。 その差は20,000円。結構大きい差がある。 どちらも「吸引」+「水拭き」+「ゴミ収集」まで自動でしてくれる。 となると、果たして「Nomo Q11」に価格相応の機能があるのかが気になるところ。 本記事では、「Neabot Nomo N2」と「Nomo Q11」を実機で比較。 比較すると ...
BenQ ScreenBar Plusの使い方&レビュー。確実操作の手元スイッチ。ベゼルレスでもOKのモニターライト。
メモ 本記事ではBenQのモニターライト「ScreenBar Plus」の使い方と使用感をレビューした。 「ScreenBar Plus」は「BenQ ScreenBar(※以下、初代モデル)」の上位モデル。 手元スイッチで操作できるモニターライトだ 「初代モデル」と「ScreenBar Plus」を使い比べての、率直な感想。 手元スイッチがあるだけで、こんなに操作がしやすいものなのか。 もちろん、「初代モデル」も素晴らしいモニターライトだ。 スタンドライトとのBefore・AfterモニターへLEDの映 ...
Shokz OpenRun Pro 比較レビュー。Aeropexより音質に迫力と深み。マイク音声も良好。
メモ 本記事ではShokzのOpenRun Proをレビュー。Aeropexを約1年使い込んだ体験に基づく比較も行った。 Shokz OpenRun Proってどう?Aeropexと比較してどっちがいい? こんなあなたに向けてまとめた。 「OpenRun Pro」は「Aeropex」と比較して価格は4,000円アップ。 果たしてその価値があるか見極めたいところ 「OpenRun Pro」のレビューを端的にまとめると以下の通り。 音質や使い勝手は向上。ただし、メンテナンスに少し気を使う。 「OpenRun ...
Evoon トラベルバックパックをレビュー。大容量なのに日常使いできるサイズ感が魅力のリュック。【口コミ・評判の参考に】
メモ 本記事ではEvoon トラベルバックパックをレビュー。口コミ・評判の参考になれば。 日常使いから、出張まで対応できるビジネスバッグはないかな… できれば、プライベートでも違和感のないデザインがイイ…! そんな、贅沢な悩みを叶えるビジネスバッグが「Evoonエボーン トラベルバックパック」。 普段使いできる絶妙なサイズ感 2泊3日ぐらいの出張なら、「Evoonエボーン トラベルバックパック」で事足りてしまうから驚きだ。 これだけ入れてもなお、余裕あり しかも、主張しすぎないデザインで、プライベートの服 ...
【より良くなった】BenQ ScreenBar Halo レビュー!改善されて完璧になったモニターライト。所有欲を満たす逸品。
メモ 本記事は、2023年2月に改善された「BenQ ScreenBar Halo」をレビュー。初期モデルと比較しました。使い方も解説します。 デスクワークでこんな悩みありませんか? 照明が液晶ディスプレイへ映り込む… デスクワークに必要な分だけ明るさが欲しい デスク配線をもっとスッキリさせたい… そんなあなたに、「BenQ ScreenBar Halo」をおすすめしたい。 照明が液晶ディスプレイに映り込まない。 部屋の照明は不要。デスクワークに必要な明るさだけ確保できます。 LEDの色温度も変えれて、シ ...
Neabot NoMo Q11の口コミ&レビュー。NoMo N2との比較も。水拭き+ゴミ収集もAlexa対応の全自動ロボット掃除機
Neabot NoMo Q11ってどうなの? 本記事では「Neabotニーボット NoMo Q11」を口コミレビュー。 実際の使用感をできる限り詳しくまとめた。 「Neabotニーボット NoMo Q11」と「NoMo N2(前モデル)」の比較もしているので参考になったら幸いだ。 使った感想を一言にまとめると… 想像以上に賢くて感動した。 家具や壁に体当たりして掃除するイメージは完全に払拭。 最近のロボット掃除機はマジですごい。と思わずにいられなかった。 「Neabotニーボット NoMo Q11」の口コ ...
BenQ ScreenBarとPlus、Haloの違いを比較。【選び方のポイントも解説】
メモ 本記事ではBenQの「ScreenBar(※以下、無印と呼びます)」と「Plus」「Halo」を5つの切り口で比較、5つ違いにまとめました。 BenQ ScreenBarってどう違うの?どれを選ぶか迷うな… そんなあなたに向けたまとめ記事です。 BenQ ScreenBarは以下の3モデル。 ※表の画像タップで拡大できます。 シリーズ BenQ ScreenBar 製品名 無印 Plus Halo 画像 画像引用:BenQ 当初の僕にはこんな印象でした。 ぱっと見た感じは「本体の色」と「リモコン」の ...
Anker Eufy RoboVac X8 Hybridレビュー。吸引力バツグン。水拭きモードも搭載。バッテリー交換できて安心。口コミ・評判の参考に。
メモ 本記事では、Ankerのロボット掃除機「Eufy RoboVac X8 Hybrid」の使用感をレビューにまとめた。 「Eufy RoboVac X8 Hybrid」はAnkerのロボット掃除機でもハイエンドモデル。 2,000Pa × 2基のデュアルタービンで、シリーズ中でも圧倒的な吸引力が特長だ。 デュアルタービンは世界初の機能 吸引だけでなく、水拭きにも対応。 着脱可能なモップでベタつく床もサラサラに。 モッピングクロスを取り付けした様子 水拭きでフローリングがサラサラに AIマッピング機能で ...
Eufy HomeVac H30 Infinityレビュー。日頃の掃除はこの1台で完結。Ventureとの比較も。
メモ 本記事ではAnkerのハンディクリーナー「Eufy HomeVac H30 Infinity」のレビューをまとめた。 皆さん、お掃除はかどってますか? 窓のサッシにホコリが溜っている… ダイニングテーブルにケシカスが… ネコ砂が散らばっている… でも、Dysonで掃除するほどではない。 ”ちょっと”掃除したい場合はないだろうか。 そんな”ちょっと”に「Eufy HomeVac H30」が大活躍する。 「Infinity」と「Venture」で本体は同じ。違いはアタッチメントの種類だ。 「Eufy H ...
BenQ ScreenBar ライトバーの使い方&レビュー。WEBカメラとの併用もOK。慣れると手放せない。
メモ 本記事ではBenQ ScreenBarの使い方から使用感までレビューしました。 デスクライトのアームが邪魔…!液晶に光が反射して画面がみづらい… 過去の僕は完全にそうでした。 デスクライトはPC作業や勉強でのメモ書きに必須アイテム。 でも、もう少しデスク周りをすっきりさせたい… そんな課題を解決する画期的なライトバーが。 その名も「BenQ ScreenBarスクリーンバー」。 モニター上の棒状のモノが「ScreenBar」 「BenQ ScreenBarスクリーンバー」は「卓上に置かず」、「デスク ...
アブラサス 小さい財布と薄い財布を比較。どっちを選ぶか迷ったあなたの参考に。
小さい財布 abrAsusアブラサス(左)薄い財布 abrAsusアブラサス(右) メモ 本記事では「小さい財布 abrAsusアブラサス(ベーシック)」と「薄い財布 abrAsusアブラサス(ブッテーロレザー)」で比較しました。 アブラサスの「小さい財布」と「薄い財布」、どっちがいいか迷うな… そんなあなたの参考になれば。 「小さい財布」と「薄い財布」、見た目は違うが、どっちもミニマルで魅力的。 長く愛用するからこそ、後悔したくないのは当然だ どっちも使った僕の結論。 どっちを選んでも、満足度は高い。 ...
アブラサス 小さい財布 レビュー。鍵も付けられてミニマル。使いにくいのかも検証。
メモ 本記事では「小さい財布 abrAsusアブラサス エンボス加工(ブラック)」をレビューしました。 「小さい財布 abrAsusアブラサス」は、その名の通り小さく、ミニマルな見た目。 手のひらにしっくりおさまるサイズ感が魅力だ 縦型のデザインがポケットやバッグのすき間にスルッと入る。 上着のポケットにも ミニバッグのすき間にも ただ小さいだけじゃない。 「考え抜かれた機能的なつくり」なのもポイント。 会計に必要な現金、カードはホックを開けるだけで出し入れ その他にもある。 使い手によってカスタマイズで ...
AfterShokz Xtrainerz 使い方&レビュー。Aeropex比較も。手ぶらでフィットネスしたいあなたに。
メモ 本記事ではAfterShokz Xtrainerzをレビューしました。 スマホなしで身軽にトレーニングしたいな… でも、音楽で気分は上げたい! こんなこと思いませんか? 「AfterShokz Xtrainerz」はスマホなしで音楽が聞ける骨伝導イヤホン。 4GBのメモリ内蔵。約1,200曲も入る。 最大のウリは「水中で使える」こと。 出典:Amazon だたし、スマホとペアリングはできない。 その代わりオフラインでどこでも曲が聞けて、曲の合間の「待ち時間」や「読み込み時間」もなし。 iPod sh ...
BenQ GW2785TC レビュー。GW2780Tからの違いも比較。目に優しく、ケーブル一本で画面拡張、充電できる便利さを実感。
メモ 本記事では「BenQ アイケアモニター GW2785TC」をレビューしました。 みなさん…テレワーク、捗ってますか? 小さいモニターでの作業も限界…そろそろモニター買い替えたいな。 そんなあなたにぴったりのモニターが「BenQ アイケアモニター GW2785TC」。 27インチで作業モニターにぴったり GW2785TCを使った感想を一言で言えば… とにかく使い勝手が良いモニター 使い方はカンタン。 ノートPCにUSB-Cケーブルを1本接続するだけ。 わずか1ステップのみ 画面の拡張だけでなく、ノート ...














