- HOME >
- もんたな
もんたな

管理人のもんたなです。当メディアではデスク周りの便利ガジェットや、パソコン周辺機器、アクセサリーなどを中心に、ガジェット大好き人間が実際に使用した口コミ、レビューを紹介しています。製品レビューやお仕事の依頼はお気軽に「お問い合わせフォーム」よりお願いします。
メモ 本記事では「EarFun Air S」をレビュー。使用感が気になるあなたの参考になれば。 iPhone・iPad両方で使えるイヤホンないかな?交互によく使うんだよな。 そんなあなたに「EarFun Air S」はおすすめです。 アンダー1万円で、マルチポイントを搭載した高コスパなモデル。 マルチポイントとは 2台のデバイスを同時にBluetoothでペアリングする機能です。 デバイスごとに都度ペアリングする必要がありません。 とある日、「EarFun Air S」と一緒にカフェで勉強しました。 移動 ...
メモ 本記事は「ロジクール Combo Touch」をレビュー。iPad Air 5で検証しました。 iPadをノートパソコン代わり活用したい!タイピングと操作感は重視したいな。 そんなあなたに「ロジクール Combo Touch」がおすすめです。 「ロジクール Combo Touch」はキーボード一体型のiPadケース。 使った感想を一言。 iPadでやりたいことが全部できる万能型のケース。 だと感じました。 MacBookのような打鍵感で快適にタイピングできます。 トラックパッドの操作も申し分なし。 ...
メモ 本記事は「TP-Link Archer AX73」をレビュー。楽天ひかり回線で検証しました。 楽天ひかりに乗り換えしたけどイマイチ… もっと回線スピード上げられないかな? そんなあなたに「TP-Link Archer AX73」がおすすめです。 「TP-Link Archer AX73」は超高速でつながるWi-Fi6ルーター。 楽天ひかり回線のスピードを余すことなく伝達できます 速さのポイント Wi-Fi6の規格に対応 IPv6回線で接続できる アンテナでしっかり届く また、同時に接続できる機器は8 ...
メモ 本記事では「PITAKA」の 「iPhone 14 Pro」用ケースを「600D ラプソディー」と「600D 序曲」で比較レビューしました。 裸でiPhone 14 Proを使いたい!でも、傷がつくのはイヤだ!高かったし… そんなあなたにPITAKAのiPhone 14 Pro ケース「MagEZ Case 3」がおすすめです。 本記事では「600D ラプソディー」と、「600D 序曲」で紹介します。 左:序曲右:ラプソディー 「PITAKA」のケースが欲しいけど、どの柄にしようか迷ったあなたの参考 ...
メモ 本記事では「SwitchBot ロボット掃除機 S1 Plus」をレビューしました。 水拭きとごみ収集までできるロボット掃除機がいいな。 スマホの中がアプリでいっぱい…なるべく一つのアプリに統一したい。 そんなあなたに「SwitchBot S1 Plus」がおすすめです。 「SwitchBot S1 Plus」はゴミ清掃と水拭きモードを搭載。 掃除して溜まったゴミを充電ステーションで収集します。 他のSwitchBotがあるなら、アプリのインストールは不要。 そのまま使えます。 「SwitchBot ...
メモ 本記事は「PITAKA MagEZ Stand」を「iPad Air 5」を使ってレビューしました。 テレワークでiPadをガッツリ活用したい。 もっと便利にする方法ないかな。 そんなあなたに「PITAKA MagEZ Stand」をおすすめしたい。 「PITAKA MagEZ Stand」はiPadを360°回転、好きな位置に固定できます。 「付属の金属プレート」もしくは、「MagEZ Case2」でピタッとくっつきます。 iPad に高さが出せて、Web会議に自然な目線の高さで参加できます。 Z ...
メモ 本記事では「PITAKA MagEZ Case2」の「黒/グレーツイル柄」をiPad Air 5でレビューしました。 iPadを裸で使いたい!でも何かと気を使う…裸の感覚で使えるケースないかな。 そんなあなたに「PITAKA MagEZ Case2」がおすすめです。 まるで、ケースを付けていないかのよう 「PITAKA MagEZ Case2」の魅力は 裸感覚のまま、iPadを使えること。 薄くて軽いのに、しっかりiPadを保護します。 重さ約88g しかも頑丈。 アラミド繊維という、防弾チョッキに ...
メモ 本記事では「PITAKA MagEZ Folio」をiPad Air 5でレビューしました。 iPadを持ち運びたいけど、画面に傷がつくの嫌だな。気兼ねなくiPadを持ち運びできないかな。 そんなあなたに「PITAKA MagEZ Folio」がおすすめです。 「PITAKA MagEZ Folio」はiPadの両面を保護できる、純正「Smart Cover」的なケースです。 おすすめは「MagEZ Case2」との併用。 iPad端子周りもしっかり保護してくれます。 しかも、 マグネットも強力 ス ...
メモ 本記事は「ガジェタブル CB」の容量13Lをレビュー。WRとの違いも実物で比較しました。 電車、バス通勤で使えるビジネスリュックないかな。ノートPCの他、弁当箱まで入るといいな… そんなあなたにおすすめなのが、「ガジェタブル CB」です。 スクエア型で、スマートな見た目。 スーツに違和感なく溶け込むデザイン コーデュラバリスティックナイロンを使用。 軽くて頑丈な素材です ファスナーの開閉もスムーズ。 スルッと開くからストレスフリー 前持ちしても使いやすい。 絶妙なポケット配置、片手で使えます 本記事 ...
メモ 本記事はAnker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock ドッキングステーションをレビューしました。 テレワーク用にドッキングステーションが欲しい…ノートPCで事務処理する程度で良いんだけどな。あと、できれば価格はお手頃で! そんなあなたに「Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock」がおすすめ。 ケーブル1本の抜き差しで、9つのポートを一気に使用できます。 HDMI と DisplayPort でモニター2画面に同時出力。 マルチタスク ...
メモ 本記事ではガジェタブルの全10種類を総比較。どれが良いか、イチオシも紹介します。 ガジェタブル でどれが良いか迷う…失敗したくないな。 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 さっそくですが、ガジェタブルでどれが良いか結論を伝えると… イチオシはガジェタブル CB。 決め手は… シリーズ中で価格も安い コーデュラバリスティックナイロン生地で頑丈 ファスナーの開閉がスイスイ快適 だから。 また、ガジェタブルの 13L と 15L で迷ったら、以下の基準で選びましょう。 よりスマートに、日常の出勤メ ...
メモ 本記事ではace ガジェダブル WR(55543)をレビュー。防水タイプ。電車やバス通勤の人や、弁当男子におすすめのビジネスリュックです。 満員電車でいつものルーティンを楽しみたい…ただ、弁当箱が入る容量は欲しい。あと、スーツに合うデザインが良いな。 そんなあなたにおすすめしたいのが、「ガジェダブル WR(55543)」。 電車やバス通勤で、前持ちする時に真価を発揮します。 スマホやイヤホンをサッと取り出し… ユーティリティポケット 文庫本も立った状態でスマートに広げられる。 クイックラウンドポケッ ...
メモ 本記事ではEufy RoboVac L35 Hybrid+ を実機レビュー。使用感と選ぶ上での注意点もまとめました。 ごみ収集機能付きのロボット掃除機が気になる… 保証やランニングコストも重視したいな。 そんなあなたに「Eufy RoboVac L35 Hybrid+」をおすすめしたい。 Anker初の、ごみ清掃 + 水拭き + 自動ゴミ収集できる 3in1ロボット掃除機です。 ダストバッグが抗菌・消臭。 ゴミ収集時の衛生面もバッチリです。 ダストバッグはフタも閉じ、ゴミもこぼれない ごみ清掃の能力 ...
メモ 本記事では「MX Anywhere 3」と「MX Anywhere 3 for business」の違いをまとめました。 MX Anywhere 3 for business って何が違うの? パッと見では違いが分かりにくい「MX Anywhere 3 for business」。 大きな違いは接続方式 製品名 MX Anywhere 3 MX Anywhere 3 for business 画像 接続方式違い UnifyingBluetooth Logi BoltBluetooth メモ 「Uni ...
メモ 本記事では、LiberFlyer mono-X「ガジェットポーチ neroシリーズ」をレビューしました。 おしゃれなガジェットポーチが良い…でも、値段が高すぎるのはちょっと… そんなあなたに「mono-X ガジェットポーチ」をおすすめしたい。 「mono-X ガジェットポーチ」はアンダー3千円ながら、質感と機能性がお値段以上。 中身も見やすく、目当てのモノが探しやすいガジェットポーチです。 MX master 3や、Apple pencilまですっぽり。 型もしっかりした、セミハードタイプ。 バッグ ...