もんたな

管理人のもんたなです。当メディアではデスク周りの便利ガジェットや、パソコン周辺機器、アクセサリーなどを中心に、ガジェット大好き人間が実際に使用した口コミ、レビューを紹介しています。製品レビューやお仕事の依頼はお気軽に「お問い合わせフォーム」よりお願いします。

ガジェット

2025/1/22

モニターライト 8種を比較!ランニング形式でおすすめ品を紹介。

モニターライト選びに迷う。どれがおすすめか、比較して決めたい! 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 早速ですが、モニターライトを比較しての結論。 BenQ Screenbar Halo がベストバイ。 BenQ Screenbar Halo 理由は完成度の高さ。 おすすめポイント 視認性の良い明るさ おしゃれなデザイン リモコン操作が快適 間接照明でおしゃれ Webカメラ取付OK とはいえ、 使い方や予算により、別のモニターライトが良い場合もあります。 最適なモニターライト選びのため、以下の4本立 ...

ガジェット ロジクール

2023/6/11

Logicool M240 Silent レビュー!静音クリック、ボタン割当てOK。出先での作業に便利な小型マウス。

メモ 本記事はLogicool から発売の「M240GR Silent」、「M240OW Silent」を実機レビューしました。 Logicool M240って普通のマウスとどう違うの?グラファイトとオフホワイトで迷うな。 そんなあなたに向けてまとめました。 「M240 Silent Bluetooth マウス」を使用してみて、 リモートワークにピッタリじゃないか と感じました。 なぜなら、 軽くて持ち運びしやすいし、ボタン割当までできる から。 ZoomでマイクミュートON/OFFができるだけでも、かな ...

ガジェット スマートホーム

2025/1/22

SwitchBot ロボット掃除機 K10+ レビュー!コンパクトながら一級品の掃除力。1人暮らしや、サブのロボット掃除機にピッタリ!

メモ 本記事は「SwitchBot ロボット掃除機 K10+」を実機レビューしました。 場所を取らないロボット掃除機ないかな。掃除音は静かなのが良いな。あと、楽して水拭きしたい。 そんなあなたに、「SwitchBot ロボット掃除機 K10+」はおすすめです。 手に持てるサイズ感、超コンパクト 「SwitchBot ロボット掃除機 K10+」の特徴は以下の通り。 ☑ SwitchBot K10+ 特徴 コンパクトで軽い 動作音が静か 使い捨てモップで水拭き 自動でごみ収集 パワフルな吸引力 ...

ANKER モバイルバッテリー

2025/1/22

Anker 511 Power Bank レビュー。パススルーOK。充電しながら使える便利な2in1モバイルバッテリー。

メモ 本記事はAnker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)を実機レビューしました。 コンセントで充電できるスマホ用バッテリーないかな。できればバッグの隙間に入れやすいサイズで。充電は、スマホだけで良いんだけど。 そんなあなたに「Anker 511 Power Bank」がおすすめです。 コンセント直挿しのモバイルバッテリー、充電器いらずで便利ですよね。 ただ、形状が幅広でかさばりやすいのがネックでした。 ポーチへ微妙に入らないことがある その点、「Anker 5 ...

ガジェット スマートホーム

2025/1/22

Switch bot ハブ2 レビュー。ハブミニとの違いを比較。モニターライトの無線リモコンに使ってみた。

SwitchBot ハブ 2 ってどう?ハブミニと何が変わった? 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 SwitchBot ハブ 2 は以下の機能が詰まったIoT製品です。 SwitchBot ハブ 2 の機能 ハブ機能 音湿度計 家電リモコン リモートボタン 従来のSwitch Bot ハブミニができる機能に加えて、Matterにも対応。 出典:SwitchBot Apple純正アプリ「HomeKit」と連携して、iPhoneやAppleWatchからも操作できるように。 本記事では以下の3本立て ...

ANKER ガジェット

2025/1/22

Anker 675 USB-C Docking Station レビュー。1台2役のドッキングステーション。ワンランク上のデスク環境を追求したあなたに。

メモ 本記事はAnker 675 USB-C Docking Station (12-in-1, Monitor Stand, Wireless)を実機でレビューしました。 ノートPCのポートを拡張したい!でも、配線でごちゃごちゃするのは嫌だ。もっとデスクを有効活用できないかな。 そんなあなたに「Anker 675 USB-C Docking Station」がおすすめです。 「Anker 675 USB-C Docking Station」は、 「モニター台 + ハブ」が合体した商品 商品のポイントは以 ...

ガジェット

2025/1/22

ノースフェイス One Mile 16 レビュー!ノートPCと通勤ランできる唯一無二のバックパック。

通勤ランに良いバックパックないかな。ノースフェイスのOne Mile 16ってどう?ノートPCと一緒に通勤ランできる? 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 当初、グレゴリーのレイブンに行き着いたけど、残念ながら2019年で廃止。 何か良いバックパックはないかと探していたところ、「One Mile 16」に出会いました。 都会でも使えるデザイン 本製品なら、ノートPCと一緒に通勤ランも余裕。 平日の帰宅時間を運動に有効活用できます。 「One Mile 16」は通勤ランに必要なアイテムはしっかり収納 ...

ガジェット ワイヤレスイヤホン

2023/3/18

EarFun Air Pro 3 レビュー!Air Sとの比較も。日常でガッツリ使える完全ワイヤレスイヤホン。

EarFun Air Pro 3 が気になる。Air S と比較してどう?使用感が知りたいな。 こんなこと思いませんか。 本記事は以下のポイントでレビューをまとめています。 ☑ 本記事のポイント EarFun Air S、Pro 2 との比較 EarFun Air Pro 3 の通話性能 EarFun Air Pro 3 の使用感 「EarFun Air Pro 3」の使用感を端的にまとめると 日常使いでガッツリ使える完全ワイヤレスイヤホン と言えます。 理由は、以下の項目を満たしているから ...

ガジェット ゲーミング

2025/1/22

【さすが Made in Japan】EXARM ZETA レビュー。タッチレスでON / OFFできる唯一無二の操作感が魅力のモニターライト。

メモ 本記事はスワン電器から発売のEXARM ZETA モニターライト(ホワイト)をレビューしました。 EXARM ZETA モニターライトが気になる。BenQのモニターライトとどう違うのかな。使い勝手を詳しく知りたいな。 こんなこと思いませんか。 本記事は以下3つのポイントに意識してまとめました。 ☑ 3つのポイント EXARM ZETA モニターライトの使用感 Webカメラとの併用はできるのか BenQ製モニターライトとの比較 この記事は年間100製品以上レビューしている筆者が、「EXA ...

ANKER スマートホーム

2025/1/22

Anker Eufy ロボット掃除機 全10種の違いを比較。おすすめ5選。選び方のポイントも解説。

Ankerのロボット掃除機どれがいいか迷うな…違いを知りたい…結局どれがいいの? Anker ロボット掃除機「Eufy RoboVac」はラインナップが豊富。 種類が多い分、どれを選んだら良いか迷いますよね。 そんなあなたに向けて、本記事はAnker ロボット掃除機の違いを8つの切り口で比較。 違いや選び方のポイントをまとめました。 ☑ 比較した切り口 価格 本体サイズ 本体カラー 吸引力 ナビゲーションシステム 水拭き マッピング機能 侵入禁止エリアの設定 Anker ロボット掃除機を比較 ...

ANKER ガジェット

2025/1/22

Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion 45W)比較レビュー!Max 45W出力でコンパクト。持ち運び最強の2in1充電器。

メモ 本記事は「Anker 521 PowerBank」をレビュー。他のコンセント付きモバイルバッテリーとの違いも比較しました。 Anker 521 PowerBank が気になる。でも、ちょっと値段が高いんだよな。値段に見合う価値があるか見極めたい。 そんなあなたに向けてまとめました。 この記事を書いている僕は、過去に100アイテム以上のガジェットをレビューしています。 「Anker 521 PowerBank」を端的に表現すると、 持ち運び最強の2in1充電器。 なぜなら、以下の3つの要件を満たしてく ...

ANKER ガジェット

2025/1/22

Anker エコフレンドリー ケーブル 比較レビュー。PowerLine III Flow との違いも解説。

左:541 エコフレンドリー、右:543 エコフレンドリー メモ 本記事ではAnker「541エコフレンドリー(通常タイプ・グリーン・0.9m)」と「543 エコフレンドリー(ナイロン・ブラック・1.8m)」で比較レビューしました。 Ankerのエコフレンドリーケーブルっていいの?PowerLine III Flow と迷うな。 そんなあなたに向けて書きました。 結論ファーストに。 Anker エコフレンドリー ケーブル選びで迷ったら、 僕のおすすめは ナイロンタイプ 理由は、 見た目に高級感があって、質 ...

ガジェット

2025/1/22

Quntis モニター掛け式ライト レビュー!リモコン付き「L206 Pro」がBenQより安価で使い勝手も想像以上に良かった件

メモ 本記事はQuntis モニターライト「L206 Pro」をレビューしました。 Quntisのモニターライトってどう?買っていいか迷うな。 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 「L206 Pro」はQuntisのモニターライトで最上位の位置付け。 無線リモコン付き、モニターライト本体に触れずに操作できます。 使い勝手も、直感的で良好。 モニターライト自体の幅も51cmと幅広タイプ。 作業スペース一面をしっかり照らせます。 液晶へLED照明の映り込みもありません。 快適に使用できました。 集中し ...

ガジェット ロジクール

2023/1/31

Logicool MK470 レビュー!モダンでスリムなデザインのワイヤレスコンボ。

メモ 本記事ではLogicoolのキーボード・マウスセットのMK470GRをレビューしました。 パソコンの設定は面倒… 気軽に使えて、おしゃれな見た目がイイな。 Logicool スリムコンボ MK470 はそんなあなたにおすすめです。 セットアップデザインで統一感のあるデザイン。 WindowsパソコンへUSBレシーバーを挿すだけで使える簡単設計。 癖がなくて、使いやすいキー配列なのも魅力です。 タイピングやクリック時に音が小さい静音設計。 家族が寝静まった後や、カチャカチャ音が好みじゃないあなたにぴっ ...

ガジェット

2025/1/22

バランス シナジー 口コミ レビュー!ラウンド と スクエア どっちがいいか迷ったあなたの参考に。

バランス シナジーってどう?疲れる?ラウンド と スクエア、どっちがいいか迷うな。 本記事はそんなあなたに向けてまとめました。 バランスラボ「バランス シナジー」の口コミ・評判の参考になれば嬉しいです。 まず、「バランス シナジー」は、集中して作業したい方に最適な椅子。 座ったとき、自然と背筋が伸びて、腰痛になりにくい効果が臨床試験で実証されています。 スッと背筋が伸びる ただ、座り慣れるまでは少し時間が必要です。 座り始めた頃は、 お尻が痛くなったりしました… 座り方のコツは、 前後にゆらゆら、重心をを ...