
ミニマリストに最適なモバイルバッテリーってなんだろう?
失敗しないモバイルバッテリー選びがしたいなあ…
こんな疑問にお答えします。
本記事ではミニマリストを目指す方におすすめのモバイルバッテリー10選を容量別で紹介していきます。
☑ 本記事のモバイルバッテリー 容量の区切り方
- 小容量(〜5000mAh)
- 中容量(5001〜8000mAh)
- 大容量(8001〜10000mAh)
それぞれの紹介の後、
僕が実際に使ってみた中で、一押しのモバイルバッテリーを選んでみました。
以下の3アイテムから選べば間違いなしです。
- Anker PowerCore Fusion 5000
- 大容量タイプ Anker PowerCore 10000
- iWALK 超小型 モバイルバッテリー
ミニマリストご用達のモバブ。
コンセント付きで充電器がいらず。使い勝手も最高です。
iPhone 12なら約3回分の容量。
置くだけ充電、スマホスタンド付きで万能すぎます。
iPhone 12なら約1.4回分の充電容量。
iPhone専用ですが、ケーブル不要でこのコンパクトさは最強。
冒頭で失敗しないモバイルバッテリーの選び方を解説しているので、まずはざっと目を通してみて下さい。
【 ミニマリスト 】失敗しないモバイルバッテリーの選び方5つのポイント
ミニマリストにおすすめのモバイルバッテリーを選ぶ際、失敗しないためのポイントを5つ紹介します。
まとめると下記のとおりです。
- バッテリーの容量
- サイズ感
- 充電スピード
- 充電ポートの数
- 持ち物が減らせるか

それぞれ詳しく解説していきますね!
バッテリーの容量
ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ際、いちばん重要なのがバッテリー容量です。
バッテリー容量がなければ、いざという時に手持ちのデバイスがしっかり充電できない。
▼参考にどれぐらいのバッテリー容量があれば、iPhoneシリーズの充電を何回できるのかまとめてみました。
☑ バッテリー容量の目安(iPhoneXSの場合)
バッテリー容量 | iPhone11 充電回数 |
5000mAh | 約1.6回分 |
8000mAh | 約2.5回分 |
10000mAh | 約3.2回分 |
☑ 参考値 iPhoneシリーズのバッテリー容量
- iPhone XS:2,658mAh
- iPhone XS Max:3,174mAh
- iPhone 11:3,110mAh
- iPhone 11 Pro:3,046mAh
- iPhone 11 Pro Max:3,969mAh
2.サイズ感
持ち運びの際に気になるのがサイズ感です。
サイズが大きすぎたり、重量が重すぎたりすると、普段の持ち運びで不便です。
3.充電スピード
充電スピードが早ければ、デバイスが使えるまでの時間が短くなります。
とにかく早く使用できる状態にしたい方は、「急速充電」、「PD」という規格を考慮して選ぶと良いです。
急速充電とは
USB-Aポートで最大5V/2.4Aで充電が可能。特に記載がない場合は5V/1A充電のことが多い。
PDとは
「USB Power Delivery」の略。両端の端子がタイプCポート同士で接続することですばやく電源供給。速く充電したい方におすすめ。
※PD対応デバイスを接続している場合
4.充電ポートの数
普段の持ち運びで、
いざという時に、慌てることなく手持ちの機器を充電できます。
5.持ち物が減らせるか
モバイルバッテリーを持ち運ぶ際も、持ち物は極力減らしたいですよね。
持ち物を減らすには、1台で複数の役割を持つモバイルバッテリーを選ぶ必要があります。
☑ 持ち物が減らせるモバイルバッテリーのポイント
- Qi対応 ➝ ケーブルを減らせる
- ケーブル内蔵型 ➝ ケーブルを減らせる
- コンセント内蔵型 ➝ 充電器を減らせる
Qi(チー)とは
ワイヤレス給電の国際標準規格。Qi対応したスマホを置くだけで充電が可能です。

それでは容量別でモバイルバッテリーを紹介していきます!
小容量(〜5000mAh)のミニマリスト向けモバイルバッテリー
小容量タイプでミニマリストにおすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
比較表にまとめると以下の通りです。
製品名 | バッテリー容量 | サイズ | ポート | 重量 | 急速充電 | PD対応 | Qi対応 | ケーブル内蔵 | コンセント内蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
4500mAh | 7.7 x 4.7 x 2.6 cm | 1 | 約90.7g | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
![]() |
5000mAh | 11 x 6.8 x 2.5 cm | 2 | 約125g | ◯ | ◯ | × | × | × |
![]() |
4850mAh | 8 x 7.1 x 3 cm | 2 | 約177g | ◯ | ◯ | × | × | ◯ |
![]() |
5000mAh | 7.2 x 7 x 3.1 cm | 2 | 約190g | ◯ | × | × | × | ◯ |

それぞれのモバイルバッテリーについて、詳しく解説していきます!
iWALK 超小型 モバイルバッテリー iphone 4500mAh
「iWALK 超小型 モバイルバッテリー iphone 4500mAh」は4500mAhのバッテリー容量です。
4500mAhの容量は、iPhone 11なら約1.4回分の充電が可能。
サイズは7.7 x 4.7 x 2.6 cmと超コンパクトです。
重量も100gを切るレベルでふわっと軽い重量感。
iPhone充電用にLightning端子が付いているので挿すだけですぐ充電可能です。
iPhone以外にもAirPodsのようなガジェットも充電OK。
☑ 【iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAh】をおすすめしない方
- iPhone用のモバイルバッテリーをお探しの方
- できるだけ荷物を減らしたいミニマリスト思考の方
☑ 【iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAh】をおすすめする方
- スマホがiPhoneじゃない方
- スマホ以外にも充電するガジェットをお持ちの方

iPhone充電の心強い相棒です!
「iWALK 超小型 モバイルバッテリー iphone 4500mAh」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【9ヶ月使用】iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAhを使ってみた感想とレビュー
続きを見る
cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh
「cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh」は5000mAhのバッテリー容量です。
5000mAhの容量は、iPhone 11なら約1.6回分の充電が可能。
スティック型なので、コンパクトで手に持ちやすい形状です。
重量は128gで苦にならない重量感。
端子はUSB-AとUSB Type-Cポートを搭載。
ブラックにオレンジの印字がおしゃれです。
「cheero Power Plus 5 Stick」側面のボタンを押すと、バッテリー残量を表示します。
PD給電による充電ができるので、充電時間が短くなって助かります。
「cheero Power Plus 5 Stick」を実際に使ってみて、おすすめしない人、する人は以下の通りです。
☑ 【cheero Power Plus 5 Stick】をおすすめしない人
- PD給電を使うデバイスがない
- とにかく大容量のバッテリーが良い
☑ 【cheero Power Plus 5 Stick】をおすすめする人
- コンパクトさを重視
- PD給電の機能が欲しい
- バッテリー残量が分かりやすいのが良い

コンパクトかつアルミ素材のボディがカッコいい!
「cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh」の個別レビュー記事はこちら。
-
-
【cheero Power Plus 5 Stick レビュー】PD対応でコンパクトなモバイルバッテリー
続きを見る
Anker PowerCore III Fusion 5000
「Anker PowerCore III Fusion 5000」は4850mAhのバッテリー容量です。
4850mAhの容量は、iPhone 11なら約1.5回分の充電が可能です。
つるつるした素材のホワイトと印字のブルーがクリーンな印象です。
端子面は上から「バッテリー残量インジケーター」、「Type-Cポート」、「USB Aポート」となります。
注意
USBポートはどちらも出力専用になっています。
本体に電源プラグが収納されています。
プラグの先端が少し飛び出ていて、使うときに取り出ししやすい設計。
Type-Cポートを使ってノートパソコンにも接続を試してみました。
しっかりと、PD給電できちゃいます。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」を実際に使ってみて、おすすめしない人、する人は以下の通りです。
☑ 「Anker PowerCore III Fusion 5000」をおすすめしない人
- Type-C給電が可能な機器を持っていない。
- ブラックやレッドの本体カラーがお好きな方。
☑ 「Anker PowerCore III Fusion 5000」をおすすめする人
- コンセント一体型のモバイルバッテリーをお探しの方
- Type-CによるPD給電が可能なモデルをお探しの方

最大18W対応なので、iPad Proにもおすすめです!
「Anker PowerCore III Fusion 5000」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【Anker PowerCore III Fusion 5000レビュー】PD給電に対応で進化!コンセント付きモバイルバッテリー
続きを見る
Anker PowerCore Fusion 5000
「Anker PowerCore Fusion 5000」は5000mAhのバッテリー容量です。
5000mAhの容量は、iPhone 11なら約1.6回分の充電が可能です。
サイズは7 x 7.2 x 3.1 cmで、クレジットカードと同じぐらいのサイズ感です。
重量は約190g。重量感は感じる重さです。
折りたたみのコンセント付きなので、USB充電器が持ち運び不要。
持ち物を減らしたいミニマリストにはうれしい仕様です。
各USB出力ポートはAnker独自技術のPowerIQ独自技術で急速充電(2.4A)に対応しています。
PowerIQとは
各USBポートに接続された機器を自動的に検知し、その機器に適した最大のスピードで急速充電を行うことが可能な技術

「Anker PowerCore Fusion 5000」を実際に使ってみて、おすすめしない人、おすすめする人は以下の通りです。
☑ 「Anker PowerCore Fusion 5000」をおすすめしない人
- Type-C給電が可能な機器を持っていない。
- ブラックやレッドの本体カラーがお好きな方。
☑ 「Anker PowerCore Fusion 5000」をおすすめする人
- コンセント一体型のモバイルバッテリーをお探しの方
- 持ち物を減らしたいミニマリスト思考の方

出張先、旅先で荷物を減らしたい方におすすめしたい一品です!
「Anker PowerCore Fusion 5000」の個別レビュー記事はこちら
続きを見る 続きを見る
【 Anker PowerCore Fusion 5000 】amazonの批判的レビューを実機で検証【旅先で大活躍のモバイルバッテリー】
【違い発見!】RAVPower RP-PB125とAnkerを徹底比較、コンセント付きモバイルバッテリーのレビュー
中容量(5001〜8000mAh)ミニマリスト向けモバイルバッテリー
中容量タイプでミニマリストにおすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
比較表にまとめると以下の通りです。
製品名 | バッテリー容量 | サイズ | ポート | 重量 | 急速充電 | PD対応 | Qi対応 | ケーブル内蔵 | コンセント内蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
6700mAh | 8.1 x 7.5 x 2.7 cm | USB-A×2(15W出力) | 184g | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
![]() |
8000mAh | 16.8 x 9.6 x 1.8 cm | 1 | 181g | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
![]() |
8000mAh | 8.2 x 8 x 2.9 cm | 2 | 240g | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ |
RAVPower RP-PB125
「RAVPower RP-PB125」は6700mAhのバッテリー容量です。
6700mAhの容量は、iPhone 11なら約2.1回分の充電が可能です。
横からみるとこんな感じです。
各部の機能はこのようになっています。
コンセントプラグは収納できて便利な仕様です。
充電ケーブルはmicroUSBケーブル。
トラベルポーチが付属しているので、持ち運びや収納の際に便利です。
「RAVPower RP-PB125」を実際に使ってみて、おすすめしない人、おすすめする人は以下の通りです。
☑ 「RAVPower RP-PB125」をおすすめしない人
- Type-CによるPD給電が必要な方。
- 豊富な本体カラーから選びたい方。
☑ 「RAVPower RP-PB125」をおすすめする人
- コンセント一体型のモバイルバッテリーをお探しの方
- 持ち物を減らしたいミニマリスト思考の方

「Anker PowerCore Fusion 5000」の容量では物足りない方にもおすすめです!
「RAVPower RP-PB125」の個別レビュー記事はこちら
続きを見る 続きを見る
【RAVPower RP-PB125 レビュー】コンセント付きモバイルバッテリーの決定版!
【違い発見!】RAVPower RP-PB125とAnkerを徹底比較、コンセント付きモバイルバッテリーのレビュー
Tindon モバイルバッテリー 8000mAh
「Tindon モバイルバッテリー 8000mAh」は8000mAhのバッテリー容量です。
8000mAhの容量は、iPhone 11なら約2.5回分の充電が可能です。
サイズは10 x 6 x 1 cmで超薄タイプのモバイルバッテリー。
重量も150 gと8000mAhの容量なのに軽いです。
iPhone充電用にLightningケーブルが内蔵されているので挿すだけですぐ充電可能です。
持ち運びの際に、持ち物でケーブルが減らせます。
デバイス充電用にUSBAポートも付いています。
内蔵のケーブルとUSBAポートを使えば、2台まで同時に充電可能です。

ケーブル内蔵タイプをお探しの方におすすめです!
SuperMobileCharger CIO-SC2
「SuperMobileCharger CIO-SC2」は8000mAhのバッテリー容量です。
8000mAhの容量は、iPhone 11なら約2.5回分の充電が可能です。
サイズは8 x 8.2 x 2.9 cmのほぼ正方形モバイルバッテリー。
厚みはちょうど500円玉サイズ。
重量を比較してみました。
重量は246 gと同クラスのモバイルバッテリーと比べてやや重量感あります。
デバイス充電用にUSBAポートからは2.4Aの急速充電。
USB-CポートはPower Delivery 対応しており、2ポート合計で最大18Wの給電ができます。
コンセント付きでワイヤレス充電(Qi対応)可能なので、USB充電器、ケーブル要らずの次世代仕様です。
「SuperMobileCharger CIO-SC2」を実際に使ってみて、おすすめしない人、おすすめする人は以下の通りです。
☑ 「SuperMobileCharger CIO-SC2」をおすすめしない人
- ワイヤレス充電(Qi対応)に対応するデバイスでない方
- できるだけ軽量なモバイルバッテリーをお探しの方。
☑ 「SuperMobileCharger CIO-SC2」をおすすめする人
- 充電ケーブルも持ち運びしたくないという方
- 持ち物を極限まで減らしたいミニマリスト思考の方

コレさえあれば、持ち歩きの充電はOKです!
詳しい外観は動画でも紹介しています。
「SuperMobileCharger CIO-SC2」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【 CIO SuperMobileCharger CIO-SC2 レビュー 】持ち物が極限まで減らせる次世代モバイルバッテリー【口コミ評判・比較あり】
続きを見る
大容量(8001〜10000mAh)ミニマリスト向けモバイルバッテリー
大容量タイプでミニマリストにおすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
比較表にまとめると以下の通りです。
製品名 | バッテリー容量 | サイズ | ポート | 重量 | 急速充電 | PD対応 | Qi対応 | ケーブル内蔵 | コンセント内蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
10000mAh | 15.2 x 6.8 x 1.9 cm | 2 | 243g | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
![]() |
10000mAh | 6 x 9.2 x 2.2 cm | 1 | 180g | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
![]() |
10000mAh | 10.6 x 5.2 x 2.5 cm | 2 | 192g | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
![]() |
10000mAh | 4.6 x 9.8 x 2.4 cm | 2 | 204g | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
Anker PowerCore III 10000 Wireless
「Anker PowerCore III 10000 Wireless」は10000mAhのバッテリー容量です。
10000mAhの容量は、iPhone 11なら約3.2回分の充電が可能です。
Qi(ワイヤレス充電)を搭載しており、対応したデバイスを置くだけで充電することが可能。USBポートからの同時出力もできるので、複数のデバイスが充電できます。
USB PD対応のUSB-Cポートもあります。18W出力なのでiPadなどタブレットの急速充電におすすめ。
また、「Anker PowerCore III 10000 Wireless」は本体にスマホスタンドを内蔵。簡易的ですが、外出先でYou Tubeをサクッと見たいときに便利です。

多機能で便利なモバイルバッテリーを探している人におすすめの一品です!
☑特長まとめ
- 10W出力のワイヤレス充電
- USB-C/USB-Aの急速充電
- 10000mAhでiPhone約3回分
- Qi充電のみパススルー対応
- PD充電で最大18Wの入出力OK
- スマホスタンド内蔵で動画視聴
>>Anker PowerCore III 10000 Wirelessの詳しいレビュー
-
-
【ケーブル不要】Anker PowerCore III 10000 Wireless レビュー|ワイヤレス充電・PD急速充電の最新規格を詰め込んだモバイルバッテリー
続きを見る
Anker PowerCore 10000
「Anker PowerCore 10000」は10000mAhのバッテリー容量です。
10000mAhの容量は、iPhone 11なら約3.2回分の充電が可能です。
Amazonの売れ筋ランキングで常に1位のベストセラー品。
表面に「ANKER」の刻印だけのシンプルなデザイン。
重量は約183gで苦にならない重量感。
側面のボタンを押すと、バッテリー残量が確認できます。
手に持ったときにしっくりくる持ち味。
USBポート面はデバイス充電用にUSB-Aが1つ。
「Anker PowerCore 10000」を充電するmicroUSBが1つ搭載。
エッジの部分にもこだわりを感じる意匠デザインです。
「Anker PowerCore 10000」を実際に使ってみて、おすすめしない人、する人は以下の通りです。
☑ 【Anker PowerCore 10000】をおすすめしない人
- 2台以上のデバイスを同時に充電したい方
- PD対応のモバイルバッテリーをお探しの方
☑ 【Anker PowerCore 10000】をおすすめする人
- スマホの充電だけで十分な方
- モバイルバッテリー選びで迷っている方

実績のある商品がイチバン!という方は「Anker PowerCore 10000」がおすすめです!
「Anker PowerCore 10000」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【Anker PowerCore 10000 レビュー】コスパ抜群!Amazonベストセラーのモバイルバッテリー
続きを見る
Anker PowerCore 10000 Redux
「Anker PowerCore 10000 Redux」は10000mAhのバッテリー容量です。
10000mAhの容量は、iPhone 11なら約3.2回分の充電が可能です。
まず目を引くのが、洗練された表面のデザイン。
マットな仕上げの質感がカッコ良すぎます。
手に持ったときにしっくりくる縦長のサイズ。
重量は約185gと苦にならない重量感です。
表面のボタンを押すと、バッテリー残量が確認できます。
ボタン2回押し、もしくは長押しで緑色のLEDが点灯。
低電流モードに切り替わります。
USBポート面はデバイス充電用にUSB-Aが1つ。
「Anker PowerCore 10000 Redux」を充電するmicroUSBが1つ搭載。
ブルーカラーのポートがデザイン性を高めています。
「Anker PowerCore 10000 Redux」を実際に使ってみて、おすすめしない方、おすすめする方は以下の通りです。
☑ 【Anker PowerCore 10000 Redux】をおすすめしない人
- 2台以上のデバイスを同時に充電したい方
- PD対応のモバイルバッテリーをお探しの方
☑ 【Anker PowerCore 10000 Redux】をおすすめする人
- デザインがおしゃれなモバイルバッテリーをお探しの方
- スマホの充電メインで、たまに小型ガジェットも充電したい方

デザイン面にも妥協しない、高機能なモバイルバッテリーをお探しの方におすすめできる一品です。
「Anker PowerCore 10000 Redux」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【Anker PowerCore 10000 Redux レビュー】より磨きがかかって帰ってきたベストセラー品のモバイルバッテリー
続きを見る
cheero Power Plus 5 10000mAh
「cheero Power Plus 5 10000mAh」は10000mAhのバッテリー容量です。
10000mAhの容量は、iPhone 11なら約3.2回分の充電が可能です。
10000mAhの大容量ながら、コンパクトなサイズ感。
「cheero Power Plus 5 Stick(5000mAh)」のだいたい2本分の大きさです。
端子はUSB-CポートとUSB-Aを搭載。
ブラックにオレンジの印字で視認性が良いです。
「cheero Power Plus 5 10000mAh」の側面ボタンを押すと、バッテリー残量を表示します。
「cheero Power Plus 5 10000mAh」を実際に使ってみて、おすすめしない方、おすすめする方は以下の通りです。
☑ 【cheero Power Plus 5 10000mAh】をおすすめしない方
- 充電の性能が高いものを選びたい
- PD給電のデバイスを持っていない
☑ 【cheero Power Plus 5 10000mAh】をおすすめする方
- コンパクトさを重視の方
- スタイリッシュで高級感のある見た目がいい方
- PD(USB Power Delivery)対応のバッテリーをお探しの方
- 「cheero Power Plus 5 Stick(5000mAh)」だと容量が物足りない方

アルミ素材の高級感と大容量のモバイルバッテリーが決め手です!
「cheero Power Plus 5 10000mAh」の個別レビュー記事はこちら
-
-
【cheero CHE-101レビュー】PD18W対応で大容量、アルミ素材のモバイルバッテリー【cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W】
続きを見る
【ミニマリスト】おすすめのモバイルバッテリーまとめ
本記事で紹介した、ミニマリストの方がモバイルバッテリーを選ぶ上でのポイントは下記の通りです。
- バッテリーの容量
- サイズ感
- 充電スピード
- 充電ポートの数
- 持ち物が減らせるか
失敗しない選び方を踏まえて、本記事で紹介したモバイルバッテリーのおさらいです。
ミニマリストにおすすめのモバイルバッテリーまとめ
☑ 小容量タイプ(5000mAh)
- iWALK 超小型 モバイルバッテリー iphone 4500mAh
- cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh
- Anker PowerCore III Fusion 5000
- Anker PowerCore Fusion 5000
☑ 中容量タイプ(5001〜8000mAh)
☑ 大容量タイプ(8001〜10000mAh)
どれにしようか迷っている方に…
僕の一押しモバイルバッテリーは以下になります。
- Anker PowerCore Fusion 5000
- 大容量タイプ Anker PowerCore 10000
- iWALK 超小型 モバイルバッテリー
ミニマリストご用達のモバブ。
コンセント付きで充電器がいらず。使い勝手も最高です。
iPhone 12なら約3回分の容量。
置くだけ充電、スマホスタンド付きで万能すぎます。
iPhone 12なら約1.4回分の充電容量。
iPhone専用ですが、ケーブル不要でこのコンパクトさは最強。
必要十分でミニマルなモバイルバッテリーを見つけてくださいね。
☑この商品をお得に購入する方法

少しでもオトクに手に入れたい!

そんな方にはAmazonチャージでの購入がおすすめです!
「Amazonチャージ」はAmazonギフト券にお金をチャージして買い物する方法。
使うメリットは以下の通りです。
☑「Amazonチャージ」のメリット
初回チャージで1,000円分のポイント をゲット(還元率20%)購入金額に合わせて最大2.5%のポイント をゲット
1回のチャージ金額とプライム会員かどうかで還元率が変わる仕組みです。

「Amazonチャージ」は誰でも、何度でも使えるサービス。
積み重ねで見れば大きな額になるので、オトクに買い物したい方はやらなきゃ損ですよ。
☑Amazonチャージのご紹介
※チャージはたった3秒で終わります
※初回チャージなら1,000円分のポイントがもらえます
関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【30選】在宅勤務、リモートワークが捗る!デスク周りの便利ガジェットおすすめ品を実体験から紹介。
【ミニマリスト必見!】おすすめのガジェットまとめ【実機レビューあり】
【9ヶ月使用】iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAhを使ってみた感想とレビュー
【cheero Power Plus 5 Stick レビュー】PD対応でコンパクトなモバイルバッテリー
【Anker PowerCore III Fusion 5000レビュー】PD給電に対応で進化!コンセント付きモバイルバッテリー
【 Anker PowerCore Fusion 5000 】amazonの批判的レビューを実機で検証【旅先で大活躍のモバイルバッテリー】
【RAVPower RP-PB125 レビュー】コンセント付きモバイルバッテリーの決定版!
【違い発見!】RAVPower RP-PB125とAnkerを徹底比較、コンセント付きモバイルバッテリーのレビュー
【 CIO SuperMobileCharger CIO-SC2 レビュー 】持ち物が極限まで減らせる次世代モバイルバッテリー【口コミ評判・比較あり】
【Anker PowerCore 10000 レビュー】コスパ抜群!Amazonベストセラーのモバイルバッテリー
【Anker PowerCore 10000 Redux レビュー】より磨きがかかって帰ってきたベストセラー品のモバイルバッテリー
【cheero CHE-101レビュー】PD18W対応で大容量、アルミ素材のモバイルバッテリー【cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W】
【Anker PowerCore 13000 レビュー】大容量で持ち運びOK!ちょうど良いサイズのモバイルバッテリー
【cheero Power Mountain mini 30000mAh レビュー】おにぎり型に高機能がギュッと詰まった、大容量モバイルバッテリー(CHE-111)
【MIPOW Power Cube Pro 10,000mAh レビュー】6色のカラフルでミニマルデザインのモバイルバッテリー
RP-PB055JP(new version) レビュー|超高出力のモンスターバッテリー