ミニマリストって普段は何を持ち歩いてるんだろう。
ミニマリストのEDCアイテムを教えて下さいな。
こんな疑問に答えていきます。
EDCとは
「Everyday Carry」の略称。
毎日持ち運ぶほど愛してやまないアイテムのことです。
ミニマリストの僕はそんな思いでEDCアイテムを厳選しています。
この記事が、あなたにとってのEDCアイテムを見つけるきっかけになればうれしいです。
☑ この記事の信頼性
- この記事を書いている僕(@MinimalistRyo)はミニマリスト歴2年ほど。
- メルカリで100点以上のモノを断舎離した経験あり。
- モノを手放す過程で必要なモノを見極められるようになりました。
早速ですが、ミニマリストの僕が愛用するEDCアイテムは以下の通りになります。
- スマホ:Apple iPhone11
- イヤホン:Mpow M5
- モバイルバッテリー:iWALK
- 財布:Less is 手ぶら財布
- 小銭入れ:RIDGE MOUNTAIN GEAR
- ショルダーバッグ:ユウボク東京 デイズポーチリモード
- ウインドブレーカー:Patagonia フーディニジャケット
ミニマリストのEDCアイテム選び【4つの基準】
ミニマリストの僕がEDCアイテムを選ぶ基準は以下の通りです。
- 素材
- 機能的
- デザイン
- コンパクト
それぞれ解説していきますね
【ミニマリスト】EDCアイテム選びの基準1:素材
EDCアイテムは普段から愛用する物なので、使用する頻度が高いアイテムばかり。
そのため、
一例として、革素材はEDCアイテムの候補に上がる素材です。
【ミニマリスト】EDCアイテム選びの基準2:機能的
EDCアイテムは毎日の生活で使うものなので、機能的なものを選んでいます。
ミニマリストの僕がEDCアイテムとして避けているものは以下の通り。
- 機能的じゃないモノ
- やたらポケットが多い
- チャックの開閉がしにくい
【ミニマリスト】EDCアイテム選びの基準3:デザイン
EDCアイテムとしては、無駄な装飾が少なくシンプルなもので選ぶようにしています。
また、シンプルなデザインは流行に左右ないので、愛用品にしやすいのもポイントです。
【ミニマリスト】EDCアイテム選びの基準4:コンパクト
EDCアイテムは毎日持ち歩くものなので、できるだけコンパクトで軽いものを選んでいます。
ミニマリストの僕にとってEDC選びで軽さは正義です。
ミニマリストのEDCアイテム7選【商品レビューあり】
ミニマリストの僕が愛用するEDCアイテムは以下の通りです。
- スマホ:Apple iPhone11
- イヤホン:Mpow M5
- モバイルバッテリー:iWALK
- 財布:Less is 手ぶら財布
- 小銭入れ:RIDGE MOUNTAIN GEAR
- ショルダーバッグ:ユウボク東京 デイズポーチリモード
- ウインドブレーカー:Patagonia フーディニジャケット
それでは順番にご紹介していきます。
【ミニマリスト】EDCアイテム1:iPhone11
ミニマリストの僕はEDCアイテムとして、Apple iPhone11を愛用しています。
iPhone11を使っての便利な点は下記の通り
- 広角カメラ機能
- ApplePayが使える
Apple Pay使い始めてからは、キャッシュレス決済が加速しました。
ほとんど現金を使わない生活を送っています。
ちなみに、iPhone11を保護するケースはAir Jacket(Smoke matte)を愛用。
専用ケースだからぴったりフィットしているし、何より軽い。
裸でiPhoneを持ち歩きたくないけど、ケースの厚みは出したくない。
こんな方におすすめできる一品ですよ。
液晶保護はOAprodaのガラスフィルム
Air Jacket(Smoke matte)に干渉しないので、安心して使えます。
また、iPhone11の通信は格安SIMで利用しています。
僕はイオンモバイルに変えてから、年間で約10万円の節約にもつながっています。
長くお得に使いたい方にはおすすめできる格安SIMです。
関連記事
【ミニマリスト】EDCアイテム2:Mpow M5
ミニマリストのEDCアイテムとしてMpow(エムポー) M5を愛用しています。
まずケースの見た目のカッコ良さ。
レザー(合成皮革)仕上げで質感が高いです。
イヤホンは防水規格IPX7なので、水につかってもへっちゃらです。
イヤホンはケースにピタッと収まります。
マグネットを使っているので収納感が気持ち良いです。
イヤホンの操作はボタン式になっています。
操作の一覧は以下の通りです。
操作 | 動作 |
---|---|
イヤホン(L/R)どちらかを一回押す | 再生/一時停止/電話を受ける/切る |
イヤホン(R)1秒間長押し | 曲送り/着信拒否 |
イヤホン(L)1秒間長押し | 曲戻し/着信拒否 |
イヤホン(R)を2回すばやく押す | 音量上げ |
イヤホン(L)を2回すばやく押す | 音量下げ |
イヤホン(R)を3回すばやく押す | Siriを起動 |
- レザー仕様の外観でカッコいい
- 防水規格IPX7なので、水につかっても安心
- Qualcomm QCC3020チップ搭載で音切れが少ない
- 低遅延で高品質なコーデック(AAC / apt-X)を搭載
- ダイナミック型グラフェンドライバー搭載により高音域にも強い!
-
【T5進化版】Mpow M5レビュー【グラフェンドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン】
続きを見る
【ミニマリスト】EDCアイテム3:iWALK
ミニマリストのEDCアイテムとしてのモバイルバッテリーはiWALKを愛用しています。
iWALKは4500mAhのバッテリー容量です。
4500mAhの容量は、iPhone 11なら約1.4回分の充電が可能です。
サイズは7.7 x 4.7 x 2.6 cmと超コンパクトです。
重量も100gを切るレベルでふわっと軽い重量感。
iPhone充電用にLightning端子が付いているので挿すだけですぐ充電可能です。
iPhone以外にもAirPodsの充電もOK。
- とにかく軽い
- コンパクトで必要十分な容量
- ケーブル内蔵なので、荷物が減らせる
- iPhoneを充電しながらモバイルバッテリーの充電も可能
続きを見る 続きを見る
【9ヶ月使用】iWALK 超小型モバイルバッテリー4500mAhを使ってみた感想とレビュー
ミニマリストにおすすめのモバイルバッテリー10選【個別レビューあり】
【ミニマリスト】EDCアイテム4:Less is 手ぶら財布
ミニマリストのEDCアイテムとして、Less is 手ぶら財布を愛用しています。
この財布は常時、スマホの裏側に貼付けして使います。
スマホと一体にして使うことで、財布を管理する煩わしさから開放されます。
Less is 手ぶら財布のおすすめポイントは以下の通り。
- 最低限の収納量でミニマル
- 取り出しに便利な鍵ポケット付き
- スマホと一体化して、持ち物を減らせる
続きを見る 続きを見る
【4ヶ月使用】手ぶら財布の感想と口コミ【デメリットも紹介】
ミニマリストが使うクレジットカードは『楽天カード』1枚【理由や使い方も解説】
【ミニマリスト】EDCアイテム5:RIDGE MOUNTAIN GEAR
ミニマリストのEDCアイテムとしての小銭入れはRIDGE MOUNTAIN GEARを愛用しています。
RIDGE MOUNTAIN GEARは登山製品を作るガレージブランドです。
チャック一つだけの潔すぎるデザインに一目惚れ。
丈夫なX-Pac素材で、重量はわずか8gの軽さ。
支払い時の保険として持ち歩いています。
- 友達と合ってご飯に行くとき
- 現金が必要だと分かっているとき
関連記事
続きを見る 続きを見る
【リアル】ミニマリストが使う財布とその中身|減らし方も解説
ミニマリストの僕が財布に鍵を収納する3つの理由【鍵入れ付き財布も紹介】
【ミニマリスト】EDCアイテム6:ユウボク東京 デイズポーチリモード
ミニマリストのEDCアイテムとしてのショルダーバッグにユウボク東京 デイズポーチリモードを愛用しています。
デイズポーチリモードはクラウドファンディングMakuakeで「472人」を超える応援購入があった大ヒット商品。
自立する細長い構造が、スペースのない場所でもしっかり活用できるスグレモノです。
専用肩紐(別売り)を取り付ければ、ショルダーポーチとして、デイリーユースで使えます。
ショルダーポーチとして、使うとこんな感じになります。
収納する場所も結構あるので、幅広いシーンで使えます。
実際にモノを入れてみたイメージがこちら
- 縦型に自立するので省スペース
- ガバッと開いて中身が見やすい構造
- ファスナーの開閉、ポケット配置が使いやすい
- 別売りの専用肩紐でショルダーポーチとしても使える
-
【デイズポーチリモード】使用感レビュー|こだわりのガジェットポーチ
続きを見る
【ミニマリスト】EDCアイテム7:Patagonia フーディニジャケット
ミニマリストのEDCアイテムとして、Patagonia フーディニジャケットを愛用しています。
ちょっと肌寒い日に大活躍のウインドブレーカーです。
とにかく軽いし、めちゃくちゃコンパクトに収納できます。
おすすめポイントは以下の通り。
- 軽い
- 風を通さない
- コンパクトになる
- 小雨なら雨具になる
関連記事
-
【ミニマリストの持ち物】patagonia(パタゴニア)のおすすめアイテム3選
続きを見る
【ミニマリスト】EDCアイテムを選ぶ基準とアイテム7選のまとめ
ミニマリストの僕が愛用するEDCアイテムについて、以下にまとめます
1つでも参考になれば嬉しく思います。
☑ EDCアイテムの基準
- 素材
- 機能的
- デザイン
- コンパクト
- スマホ:Apple iPhone11
- イヤホン:Mpow M5
- モバイルバッテリー:iWALK
- 財布:Less is 手ぶら財布
- 小銭入れ:RIDGE MOUNTAIN GEAR
- ショルダーバッグ:ユウボク東京 デイズポーチリモード
- ウインドブレーカー:Patagonia フーディニジャケット
快適なミニマルライフをお過ごしください。
amazonで購入検討の方に朗報!
初回チャージで1000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
amazonチャージのキャンペーン登録ページはこちら