ガジェット

【レビュー】amesoba デスクシェルフ で整う理想の作業環境。トレイが想像以上に便利。


【レビュー】amesoba デスクシェルフ で整う理想の作業環境。トレイが想像以上に便利。

デスク環境を快適にしたいけど、整理整頓が苦手…
目の前がごちゃごちゃするなあ…

amesoba デスクシェルフ」は、そんな悩みを解決しつつ、デスクをおしゃれに演出できるアイテム。

「デスクがすぐに散らかる」、「作業スペースが狭い」、そんな方にぴったりです。

本記事では、その魅力を詳しくレビューしていきます。

amesoba デスクシェルフ 基本スペック

「amesoba」は日本の会社が手がけるブランド。

デスクシェルフには「通常サイズ」と「ミニ」の2サイズ。

違いは幅です。

基本スペック表

項目
amesoba デスクシェルフ
amesoba デスクシェルフ Mini
画像
amesoba デスクシェルフ
amesoba デスクシェルフ Mini
価格
¥17,980
¥14,980
サイズ
幅107cm× 奥行23.5cm × 高さ11cm
幅60cm × 奥行23.5cm × 高さ11cm
カラー
ダークウォールナット
ホワイトオーク
オールホワイト
材質
天板: 天然木
脚部: アルミニウム合金
耐荷重
25kg
収納スペース
天板下にキーボードやマウスなど、収納可能な空間
設置方法
据え置き型(組立式、付属レンチで脚部を固定)

amesoba デスクシェルフ 使用感レビュー

早速ですが、「amesoba デスクシェルフ」の使用感をレビューしていきます。

見た目がよく、所有欲を満たす

チープさを感じさせない。所有欲を満たす外観です。

amazonレビューに、「脚やトレイの素材に若干のチープさを感じる」とありましたが、気にならないクオリティです。

配線整理がしやすく、デスク環境がスッキリ

デスクシェルフの天板に目隠し効果があり、視界に入るケーブル類がすっきりできます。

自分のお気に入りだけ目に入るデスク環境になり、満足度が高まります。


【レビュー】amesoba デスクシェルフ で整う理想の作業環境。トレイが想像以上に便利。

左手デバイスのケーブルがすっきり

収納スペースが、目の前をスッキリ見せる

天板下の収納スペースが超便利。

オプションの「デスクトレイ」を収納したり、充電器やタブレットなど、デスク周りに必要な物をスッキリ収納できます。

しかも、収納スペースは目の前にあるので、出し入れしやすい。


【レビュー】amesoba デスクシェルフ で整う理想の作業環境。トレイが想像以上に便利。

充電ケーブルの目隠しにも

収納スペースが片側だけなのが良い

収納スペースが片側だけなので、もう片方に高さのある物が収納できます。

僕はトラックボール(MX ERGO)の高さがトレイに干渉したため、トレイの向きを左側に設置。

デスク配置や、利き手に応じて、調整できるのがいいですね。

天板の安定感あり、たわまない

約10kgのDELL製モニターを設置。

天板の中心に置いていますが、天板がたわまず、横揺れしないので、安定感バツグンです。

耐荷重25kgなので、デュアルディスプレイ環境にも心強い仕様。

COFOデスクとの相性も良い

COFOデスク(ウォールナット天板)とも高相性。

ウォールナットの色味が近いので、違和感が少なく、セットアップで使えています。

amesoba デスクシェルフ アクセサリーでより便利に

amesoba デスクシェルフ」にはデスクアクセサリーも販売。

以下の4点の使用感をまとめてみました。

  1. ウールデスクマット(30cm×85cm)
  2. デスクトレイ
  3. ペンスタンド
  4. ラップトップスタンド

1.ウールデスクマット(30cm×85cm)

ウールデスクマット」はサイズ:30cm×85cm を使用。

トラックボール、キーボード、左手デバイス、トレー、電卓を並べてもまだ余裕のあるサイズです。

肌触りがチクチクしないし、適度な滑りでサッと収納できるのが最高です。

2.デスクトレイ

デスクトレイ」は手元に置いて小物置きとして使ったり。

トレイに収納して引き出しにと、マルチに使えます。

引き出しの場合は、縦・横どちらで使っても、おしゃれ。

3.ペンスタンド

ペンスタンド」は天板に設置。

サッと取り出したいペンや、定規を収納しています。

作業の必需品を収納でき、ちょうど良い容量です。

4.ラップトップスタンド

ラップトップスタンド」は側面の木目がおしゃれ。手触りも良いです。

MacBookをクラムシェルモードにする際に大活躍。

amesoba デスクシェルフ おすすめする人

「amesoba デスクシェルフ」は以下のような方におすすめです。

おすすめする人

  1. ミニマルで洗練されたデスク環境を求める人
  2. PC作業の快適性を向上させたい人
  3. デスクシェルフを試したいが、コストを抑えたい人

1. ミニマルで洗練されたデスク環境を求める人

デスク周りをスッキリさせたい人に。

Apple製品のデザインにマッチし、全体の見た目を一段階アップ。
雑多な印象が消え、デスクの統一感が生まれます。

2. PC作業の快適性を向上させたい人

長時間のPC作業で首や肩が疲れやすい方に。

モニターの高さを調整することで、自然な姿勢をキープでき、疲労軽減につながります。

3. デスクシェルフを試したいが、コストを抑えたい人

「Grovemade」のような洗練されたデザインながら、手頃な価格で購入可能。

コストを抑えて導入したい人に有力な選択肢です。

amesoba と他社デスクシェルフと比較

amesoba デスクシェルフ」と、他社「Grovemade」と「Balolo」「PREDECTS」「World Gadgets」のデスクシェルフを比較表にまとめました。

他社デスクシェルフとの比較表

項目
amesoba
Grovemade
balolo
PREDUCTS
World Gadgets
商品名
木製モニタースタンド (Lサイズ)
Desk Shelf (Large)
Setup Cockpit Stand (Large)
「DASHBOARD」 Desk Shelf
Walnut Desk Shelf (L)
商品画像
amesoba 木製モニタースタンド
Grovemade Desk Shelf
balolo Setup Cockpit Stand
PREDUCTS DASHBOARD Desk Shelf
World Gadgets Walnut Desk Shelf
価格
¥17,980
$240(約¥34,000)
€199.90(約¥31,000)
¥28,600~¥36,300(サイズ・脚により)
¥29,000
材質
天然木(オーク/ウォルナット等)+ アルミ脚
高品質ハードウッド合板 + コルク脚 + アルミ補強
アメリカンウォルナット/オーク(内部バーチ材)+ MDF脚
MDFエナメル塗装 or 集成材 + アルミ製レール + スチール脚
アメリカ産ダークウォルナット無垢材
約107cm
約114cm(46インチ)
114cm
100cm または 120cm
114cm
奥行き
約23.5cm
約23cm(9インチ)
23cm
約23cm
22.5cm
高さ
約11cm
約13.3cm(コルク脚含む)
12cm
脚あり:約10cm or 12.5cm
脚なし:2.5~2.8cm
約12cm
耐荷重
約20kg(均等荷重)
約45kg(100ポンド、2台の27インチモニタ対応)
約25kg(均等荷重)
天板:20kg
レール1本:5kgまで
公式記載なし(27インチデュアル設置可)
棚板の段数
1段(単一天板)
1段(単一天板)
1段(単一天板)
1段(基本天板のみ、モジュール追加可)
1段(天板)+小物トレイ1個付属

比較表より「amesoba デスクシェルフ」の優れている点は以下です。

優れている点

  • 価格が安い(他社の半額程度)
  • 高品質な外観の材質を使っている
  • Amazonで購入が可能

「amesoba デスクシェルフ」は他社と比べて、高品質な外観と機能性を備えながらも、手に取りやすい価格設定。

「高級感は欲しいけどコストは抑えたい」という方にピッタリです。

また、Amazonという購入しやすいプラットフォームで販売しているのもいいですね。

レビューまとめ

amesoba デスクシェルフ」は、高級感のあるデザインと機能性を両立しつつ、2万円以下という手頃な価格を実現したデスクシェルフ。

特に、

「Apple製品と相性の良いデスク環境を整えたい」

「Grovemadeは高すぎるが、それに近いデザインが欲しい」

と考えている方にぴったりのアイテム。

デスク環境をアップグレードしたい方は、ぜひチェックしてみてください!

-ガジェット