イオンモバイルでiPhoneは使えるの?イオンモバイルでiPhoneが使えないものがあるの?iPhoneでイオンモバイルに乗り換えしたい。イオンモバイルでiPhoneを使う方法を知りたい。
こんなことありませんか?
イオンモバイルに契約を検討している。他社からイオンモバイルへの乗り換えを検討している。こんな時にiPhoneが使えるかどうかは気になりますよね。
イオンモバイルでiPhoneを使う具体的な方法とその手順を紹介しています。
本記事のテーマ
- イオンモバイルで使えるiPhoneの種類
- イオンモバイルでiPhoneを使う5つの手順
この記事を書いている僕は、イオンモバイルを3年使用。2017年12月にauからの乗り換えでイオンモバイルを契約。その間、iPhone7で2年間使いました。その後、2019年12月にiPhone11に機種変更をして、引き続きイオンモバイルを利用しています。
結論からお伝えすると「イオンモバイルでiPhoneは使えます。」
ただ、iPhoneにSIMの種類があり、そこは注意が必要です。
詳しくは後述します。
イオンモバイルでiPhoneを3年間愛用していますが、全く問題なく使えています。
イオンモバイルで使えるiPhoneの種類

iPhoneには大きく2種類のSIMがあります。
- SIMフリー(AppleStoreで購入)
- SIMロック(au、docomo、Softbankで購入)
イオンモバイルで使えるiPhoneは、基本的にSIMフリー(AppleStoreで購入)です。
SIMロック(au、docomo、Softbankで購入)したiPhoneについても使用することができますが、端末側のSIMロックの解除が必要です。
また、SIMロック(au、docomo、Softbankで購入)したiPhoneを使用する場合、イオンモバイルで動作確認をした端末一覧ページがあります。そちらを必ず事前に確認しておきましょう。
もし、使えるかどうか迷ったら、SIMフリーのiPhoneをAppleStoreで購入しましょう。
イオンモバイルでiPhoneを使う5つの手順

手順は下記のとおり。
- 手順①:iPhoneを準備する
- 手順②:MNP予約番号を取得する
- 手順③:イオンモバイルのSIMを申込む
- 手順④:iPhoneにSIMを差し込む
- 手順⑤:APN設定をする
手順①:iPhoneを準備する
まずはiPhone本体を準備する方法は下記の通りです。
- AppleStoreで購入
- au、docomo、Softbankの端末を使用
- 中古のiPhoneを購入
au、docomo、Softbankの端末を使用、中古のiPhoneを購入する場合は、イオンモバイルの動作確認端末一覧ページで事前に確認しておきましょう。
手順②:MNP予約番号を取得する
この手順は他社からイオンモバイルに乗り換えする際に発生します。
MNP予約番号を取得することで、今使っている携帯電話の電話番号をイオンモバイルでもそのまま使うことができます。
MNP予約番号の取得は、各社のショップ、電話から申し込みが可能です。
詳細:au MNP取得方法
手順③:イオンモバイルのSIMを申込む
イオンモバイルでSIMの申込の手順は以下の通り。
- 手順③-1:イオンモバイル申込みの事前準備
- 手順③-2:イオンモバイル公式サイトにアクセス
- 手順③-3:回線とSIMをWEBで申込む
- 手順③-4:料金プラン、オプションを選択する
- 手順③-5:契約情報を入力する
- 手順③-6:申込み完了
手順③-1:イオンモバイル申込みに必要なものを準備する
申込で必要になるものは下記の通り
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号
- メールアドレス
本人確認書類
本人確認書類は下記の4点のうち、いずれかが必要です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 在留カード
- 健康保険証
クレジットカード
イオンモバイルの利用料金の支払いはクレジットカードのみです。事前に準備しておきましょう。利用できるクレジットカードブランドは下記の通り。
- イオンカードまたはイオンマークの付いたカード
- VISAカード
- マスターカード
- JCBカード
MNP予約番号
他社からイオンモバイルに乗り換えする場合、手順②で取得したMNP予約番号が必要になります。
MNP予約番号は3桁-3桁-4桁の合計10桁の番号になります。
メールアドレス
au、docomo、Softbankからイオンモバイルへ乗り換えの場合、GmailやYahoo!メールなどメールアドレスを取得しておく必要があります。
手順③-2:イオンモバイル公式サイトにアクセス
「イオンモバイル公式サイト」アクセス→画面右上の「お申込み」ボタン選択

手順③-3:回線とSIMをWEBで申込む
「お申し込み方法」は「WEBで申込む」を選択

「購入方法」は「SIMカードのみ購入」を選択

回線は回線速度の速いNTTドコモ回線をオススメします。

「SIMの種類」は「音声SIMを購入」を選択

選択が完了したら「次に進む」を選択

手順③-4:基本データ容量、オプションを選択する
基本データ容量を選択します。おすすめは下記の通り。
- 音声プラン 2GB 月/1,380円
- オプション無し
僕はこのプランに乗り換えてからは月1,380円(年間16,560円)で年間約100,000円の節約できました。詳細は別記事にまとめています。
【レビュー】イオンモバイル3年間使った感想はコスパ最高
手順③-5:契約情報を入力する
手順③-1で準備した本人確認書類の情報を入力。アップロードします。
手順③−6:申込み完了
イオンモバイルよりSIMカードが送られてくるのを待ちましょう。
WEBで申込み完了後3日~7日は、電話番号および通信が利用できない期間が発生します。
LINEアプリなど連絡手段をパソコンまたはタブレット端末などにもインストールしておくことをオススメします。
手順④:iPhoneにSIMを差し込む
iPhone本体とイオンモバイルのSIMカードが手元に準備できたら、iPhoneにSIMカードを差し込みます。
差し込む方法はこちらに記載されています。
詳細:iPhoneのSIMカードを取り出す/差し替える(Apple公式サイト)
手順⑤:APN設定をする
APN設定はiPhoneがWi-Fiに状態で実施してください。
ANP設定を行います。この設定をしないと、イオンモバイルの回線を使ってiPhoneを使用することができません。
APN設定方法はこちらに記載されています。
詳細:APN設定方法(イオンモバイル公式サイト)※iPhoneの場合を参照
APN設定が終われば、イオンモバイルでiPhoneが使用できるようになります。
イオンモバイルでSIMを手に入れましょう

イオンモバイルに乗り換えすれば、家計が浮いて、余ったお金を別のことに使えます。生活にかかる固定費を下げるのは正義です。
もし迷っているなら、契約期間の縛りがないイオンモバイルはおすすめです。
浮いたお金で欲しい物を手に入れましょう!